5/1 神様!こんにちわ!図書館へ行ってきました。

地球の上空の熱圏は、

高さ80kmから上で、温度は高さとともに上昇するそうです。

高さ400kmでは、1200℃位―ここが熱圏です。

 

熱圏が高温なのは、太陽の強い紫外線(波長200nm以下=2×107m以下)が

酸素や窒素の気体分子や原子に衝突し、吸収される時に、熱を発するからです。

この時、気体分子や原子は電離して、電子を放出し、

 正に帯電したイオンの状態に成る。

この荷電粒子に着目して、熱圏のことを電離圏と呼ぶ。

 

神様!CO2分子に波長2×107mの紫外線を当てたら、

気体分子は→分離電離してC+電子

+電子に成るのでしょうね。

 

CO2+紫外線→C+e+O+e+O+eの式が成立します。

そして、C+e→C+e

2×(O+e)→2O    の式を成立させます。

 

C+2O→CO2を成立させます。

この2つの式は、発熱反応です。

要は、CO2ガスに紫外線を照射し、それによって、

発熱反応が進むというわけです。

これを特許に書こうかしら。

 

題名 CO2の再利用方法

技術分野 CO2の再利用法

 

これは範囲をCO2だけに限らず、気体分子としようかしら。

 

分子や原子に光子を照射し、荷電粒子とし、

荷電粒子が分子に成る時、エネルギーを得る。

 

発明の名称  気体分子の再利用法

技術分野   CO2やNO2やNO等の気体分子を再利用する方法

背景技術   CO2は、空中に排出され、空中は温暖化されている。

発明の開示  CO2ガスは高エネルギーである。

この高エネルギーを再利用するためには、どのようにしたら良いか。

CO2ガスに紫外線を当て、荷電粒子とする。

この荷電粒子が元素と成り、更にCO2と成る時、発熱反応を行う。

この発熱反応により、エネルギーを得る。

よって、光子を照射する事によって、

CO2のガスのエネルギーとC+e→C・O+e→O2

C+O2→CO2の発熱のエネルギーを得る。

 

発明が解決しようとする課題

@  CO2の熱エネルギーを得る方法+紫外線を照射する事により、

--Oは高O2+Cに分解する。

これは、CやOの外側に紫外線やX線が付加するためです。

紫外線やX線

更に高エネルギーのX線を照射すると、

外側の電子が放出します。

Oは、Oに成ります。

Cは、Cに成ります。

 

このO+電子の反応により、光子が飛び出す。

 

神様!太陽の強い紫外線2×107m以下が酸素や窒素等の

気体分子に衝突し、吸収される時、熱を発するのだそうです。

 

CO2ガス→紫外線→C+e2(O+e)+熱 @ 

 

+e→C+熱   A

+e→O+熱

C+2O→CO2+熱   B 

よって、CO2に 紫外線を照射する事により、B段階の発熱反応が起こる。

この熱を利用する。

神様!これを特許に書かせて下さい!宜しくお導きお願い申し上げます!
イエスの御名によってアーメン!