4/18 神様!星の質量は、その場に何個の原子数が有ったかにより、決定される!

のですね。

30倍の星は、1km3原子数が6.023×1024個の場でできます。

20倍の星は、1km3原子数が4.0154×1024個の場でできます。

10倍の星は、1km3原子数が2.077×1024個の場でできます。

8倍の星は、1km3原子数が1.606×1024個の場でできます。

5倍の星は、1km3原子数が1.004×1024個の場でできます。

ブラックホールの素子の時代、ダークマターは、1km3

2×6.023×1024個〜2×1024個ではないでしょうか。

1km3=(1000m)31093

13102491015個です。

 

それでは、超ブラックホールの時代は、どのようであったのでしょうか。

4×1017mの時代です。

ブラックホールの

1.434×1016÷(4×1017m)=3.585分の1の軌道の時代です。

 

神様!星の生成を段階的に考えてみます。

まずダークマターの素子が集まりました。

それは、ボイドを作った超ブラックホールの素子、1017mが出すジェット噴射を

ブラックホールの素子が 受けてクエーサーを作りました。

クエーサーの中で星ができました。

クエーサーのジェット噴射をブラックホールの素子が受けて星を作りました。

 

太陽の親の星は、クエーサーの中心からずーと遠くにできました。

クエーサーのジェットで大きい軌道、中位の軌道、小さい軌道

ができ、中位の軌道の中に太陽の親はできました。

 

そうしますと、小さい軌道に大きな星ができ、中心のブラックホールの質量は

大きい事に成ります。

そして、速度は速い事に成ります。

これでは逆です。

 

大きい腕の中心のブラックホールの質量は大きく、速度は速くなければいけません。

 

はたして、ジェットはどのように噴出したのでしょうか。

まず、ジェットは少しずつ大きく成ったのでしょうね。

@  ブラックホールの中心にダークマターは少しずつ集められた。

クエーサーのブラックホールに近いダークマターから順次集まった。

A  クエーサーのブラックホールの質量が最大に成り、大きい軌道ができた。

それから、順次ジェットは小さく成った。

 

それで、ハローは、@でできました。

大きい軌道は、Aでできました。

@  とAの間に、小さい軌道、中位の軌道ができました。

 

星の生成

@  ブラックホールの中心にダークマターが集まる。

A  ブラックホールの質量が大きく成り、ジェット噴射する。

B  ジェットの範囲のダークマターは活性化し、水素に成り集まる。

C  核融合反応が起き、ジェットが出る。

D  中心に水素は集まる。

E  中心の質量が星の質量に成る。

F  ジェットは止まる。

G  核融合反応でできた中性子は中心に集まる。

H  超新星爆発する。

I  中央部は、6.353分の1に収縮する。

J  飛び出た球体の外側は、電子と陽子に成り、元素ができる。

 

第一種類のジェットは、星の質量ができた時軌道は、

2.732×1014÷nに成った時ジェットを止める。

第二種類のジェットは、核融合反応が起きる時、

軌道が2.732×1014mに成った時出る。

 

エネルギーは1.905×102÷n分の1に成り、第一種類のジェットは止まる。

 

20076月日に提出した特願2007183718の「請求項33」で

ボイドを作った高エネルギーのジェットを

ボイドを作った高エネルギーのジェット“と名付けました。

 

神様!1km31024個です。これは、1015mの時代です。

1016mの時代は、102431027個でしょうか。

長さ1km=10倍ですから、立体1km3には、103倍ですよね。

1km3102431027個でしょうね。

そうしますと、「請求項35」は、

超ブラックホールの素子は、公転軌道が4×1017mですから、

A=1.058×1010m÷(4×1017m)=2.645×106です。

超ブラックホールから噴出するジェットが届く距離は、

6.96×105km×849×2.645×106÷(3.872×103)=4.037×1011kmです。

この体積は、4/3πr34/3π(4.037×1011km)3

4/3π×65.792×10332.755×1035km3です。

この中に存在するブラックホールの素子は、

1027個×2.755×10352.755×1062個です。

でも、ここは、4×1017mの場ですから、1016m÷(4×1017m)=2.5

2.5315.625倍ですから、1km3には、1.5625×1028個です。

1.5625×1028km3×2.755×1035km34.3×1063個です。

超ブラックホール体には、4.3×1063個の超ブラックホールの素子達が集合しました。

これは、太陽質量の4.3×1063個÷(1.2×1057個)=3.58×106倍です。

そして、これから、ジェット噴射したジェットは、4.037×1011kmまで噴射しました。

これが現在ボイドに成っている空間です。

空間は、102倍に広がったとしますと、4.037×1013kmで狭すぎます。

4.037×1013kmの周囲に銀河ができた事に成ります。

101161017    101731020km位だと良いのですが、

 

ジェットが届く距離は、Aにのみ関係し、

太陽質量の何倍かには、無関係なのでしょうか?

距離の比=エネルギーの比=大きさの比

 

まとめより

小惑星のエネルギーと大きさは、ジェット(電気の光子と磁気の光子)の

エネルギーに比例する。

ジェットのエネルギーは、ジェットが出た場のエネルギーに比例する。

 

原始星のブラックホールが太陽質量のB倍である場合、

原始星の生成のA=ブラックホールのA×太陽の質量のB倍

太陽の質量のB倍=原始星の生成のA÷ブラックホールのA

星の質量でできる磁気圏は、星のA×5.415×106kmまで届きます。

太陽1個分のブラックホールでできる磁気圏は、3.995×1012kmまで届きます。

太陽質量の1010倍のクエーサーが作る磁気圏は、3.995×1021kmまで届きます。

 

星の質量=2.581×104×星のA

星の質量=2.732×1014m÷星の中心の電子のラブの軌道

星のA=1.058×1010m÷星の中心の電子のラブの軌道

星の中心の電子のラブの軌道=1.058×1010m÷星のA

今度は、199です。復習します。

又教えて下さい!

イエスの御名によって、アーメン!