4/4 おはようございます!
ビックバンでできたのが、ダークマターです。
自転する電子のラブと自転する陽子のラブです。
それが集まって超ブラックホールができます。
超ブラックホールからジェット噴射し、その場に、クエーサーを作りました。
クエーサーの中心からジェット噴射し、
その場に居た、10−16mのダークマターが集まりました。
クエーサーの質量が大きく成りました。
10−17mの時代。
超ブラックホールの素子が集まる。
超ブラックホールの素子の集団ができる。
超ブラックホールの素子の集団の中心からジェットが出る。
ジェットが届いた範囲の超ブラックホールの素子が集められる。
超ブラックホールの素子の集団の質量は、更に大きく成り、中心から
もっと高くジェットが噴出し、ジェットの届く範囲も拡大する。
10−16mの時代。
ジェットの届く所に、ブラックホールの素子が存在し、
これを活性化する。
活性化したブラックホールの素子が集合する。
ブラックホールの素子の集合体ができる。
中心からジェットが噴出し、ジェットが届いた場のダークマターは活性化する。
この場のダークマターは、ブラックホールの素子です。
ジェットが届いたブラックホールの素子は集まり、
更にそれでできたジェットは遠くまで届く。
クエーサーの中心のブラックホールが太陽質量の3.477×106倍の時、
小さい軌道1012kmができた。
クエーサーの中心のブラックホールが太陽質量の2.782×107倍の時、
中位の軌道2×1012kmができた。
クエーサーの中心のブラックホールが太陽質量の9.389×107倍の時、
大きい軌道3×1012kmができた。
更にクエーサーの中心のブラックホールが太陽質量のa×108倍の時、
それより大きな軌道に球状星団の基を作った。
現在、球状集団は、ハローの中にあり、ハローは、直径15万光年ですから、
半径約7.5万光年の軌道に存在するとします。
大きな腕は、4万光年の軌道として、これが3×1012kmの軌道にできたのですから、
7.5万光年:4万光年=X:3×1012km
X=7.5万光年×3×1012km÷4万光年=7.5×3×1012km÷4=5.625×1012km
この軌道を作ったクエーサーの中心のブラックホールの質量は、
太陽質量の何倍か。
ジェットの届く距離=6.6×109km÷β1/3
5.625×1012km=6.6×109km×β1/3
β1/3=5.625×1012km÷(6.6×109km)=8.523×102
β=(8.523×102)3=6.19×108(倍)
太陽質量の6.19×108倍のブラックホールから出るジェットは、
5.625×1012kmまで届き、その軌道に球状星団の基を作った。
但し、これは、球状星団の軌道を15万光年とした場合です。
10万光年は、腕まで、15万光年は、ハローの端まで、
この中間に球状星団が存在するとしますと、
半径は、(7.5−5)÷2+5=6.25(万光年)
6.25万光年:4万光年=X:3×1012km
X=6.25×3×1012km÷4=4.6875×1012km
4.6875×1012km=6.6×109km×β1/3
β1/3=4.6875×1012km÷(6.6×109km)=7.102×102
β=(7.102×102)3=3.58×108
神様!クエーサーの中心のブラックホールの質量が太陽質量の3.58×108倍の時、
ジェットは、4.6875×1012km まで届き、
この軌道に存在したダークマター(ブラックホールの素子)を活性化しました。
これ現在、球状星団に成っています。
神様!このしもべは、3月27日提出した特許願で、
まず大きい軌道ができ、次に中位の軌道ができ、
それから、小さい軌道ができたと記しました。
これは逆で、小さな軌道ができ、次に中位の軌道ができ、
最後に大きな軌道ができた。
そして更に、球状星団の軌道ができたと考えるべきかもしれませんね。
球状星団ができた軌道の密度(ブラックホールの素子の密度)は小さい。
それで、次々に球状星団はできた。
そして、ジェットは低く成り、ジェットが届く軌道は、小さく成ります。
このように考えます。
球状星団とは、直径50光年ほどの中に100万個程度の古い星が
球状に密集している星団です。
球状星団の星のほとんどは、太陽質量以下です。
古い星で、質量は太陽質量以下。
これは、水素密度が小さい場でできた。
しかも、古い星ですから、10−16mの時代にできたと考えられます。
今日も教えて下さいまして、ありがとうございます!
イエスの御名によって、アーメン!