2/29 神様!そうしますと、1原子でできる引力1.361×1032Jは、

1公転でできる磁気の光子です。

これが、軌道を大きくし、エネルギーを小さくし、拡大していきます。

106km走って10倍の軌道に成ります。

 

引力を作る質量kg=質量÷半径2

同じ質量の場合、半径が小さければ引力は大きい。

半径が大きければ引力は小さい。

これは、半径が小さいとは、それだけ圧縮されており、

密度が大きい。

従って、原子の電子のラブの公転軌道は小さく、自転軌道も小さくできる。

磁気の光子のエネルギーが大きいからです。

これをどのように説明したら良いでしょうか。

 

小さい密度をAとします。

1mの原子数は、(A÷1.661/3×1010個です。

1個の原子の大きさは、

1m÷{(A÷1.661/3×1010}です。

1÷(A÷1.661/3×1010mです。

1公転の軌道は、

1÷(A÷1.661/3×1010mです。

1公転でできる磁気の光子のエネルギーは、

1041J・m÷{1÷(A÷1.661/3×1010}

1041J・m÷1×(A÷1.661/3×1010mです。

大きい密度をA+αとします。

1mの原子数は、{(A+α)÷1.66}1/3×1010個です。

1個の原子の大きさは、

1m÷[ {(A+α)÷1.66}1/3×1010個 ]

1÷{(A+α)÷1.66}1/3×1010

1公転の軌道は、

1÷{(A+α)÷1.661/3×1010mです。

1公転でできる磁気の光子のエネルギーは、

1041J・m÷[ 1÷{(A+α÷1.661/3×1010]

1041J・m÷1×{(A+α÷1.66}1/3×1010mです。

 

大きい密度で1公転でできるエネルギー−小さい密度で、1公転でできるエネルギー

1041J・m÷1×{(A+α÷1.66}1/3×1010m−[1041J・m÷1×(A÷1.661/3×1010]

 

(A+α)÷1.66>A÷1.66

(A+α)÷1.66=A÷1.66+α÷1.66

よって、(A+α)/1.66−A/1.66=α/1.66

1041J・m÷1×1010m×(A/1.66+α/1.661/3

1041J・m÷1×1010m×(A/1.661/31041J・m÷1×1010m×(α/1.661/3

 

よって、

1041J・m÷1×{(A+α)÷1.66} 1/3×1010m−1041J・m÷1×(A÷1.661/3×1010

1041J・m÷1×1010m×(α/1.661/3

 

A=5で、α=0.3の場合、

1041J・m÷1×{50.3)÷1.66} 1/3×1010m−1041J・m÷1×(5÷0.31/3×1010

1041J・m÷1×(0.3÷1.661/3×1010

103J×(0.18071/3

 =1031J×0.575.7×1032

 

1041J・m×(5.3÷1.661/3×1010

1031J×3.19271/31031J×1.4731.473×1031

 

1041J・m×(5÷1.661/3×1010

1031J×(3.0121/31031J×1.44451.4445×1031

 

1.473×1031J−(1.4445×1031J)=0.0285×1031J=2.85×1033

 

誤ったかしら。

 

{(A+α)÷1.66}1/3>(A÷1.661/3

ゆえに、1041J・m×1010m×{(A÷α)÷1.66}1/31041J・m×1010m×(A÷1.661/3

で良いのではないでしょうか。

 

もっと正確に答えが出るはずです。

 

{(A+α)÷1.66)}1/3=(A+α)1/3÷1.661/3

(A÷1.661/3=A1/3÷1.661/3

 

{(A+α)÷1.66}1/3−(A÷1.661/3=(A+α)1/3÷1.661/3−A1/3÷1.661/3

{(A+α)1/3−A1/3}÷1.661/30

 

イエスの御名によってアーメン!