11/23 神様!おはようございます!

神様!解りました!

Heができた場は、A核融合反応が起こる場です。

2=(3.872×10 321.5×107℃の場です。

温度で、1.5×107℃の場です。

しかし、宇宙ではA=1.5×107の場です。

ブラックホールは、A=7.378×105です。

超ブラックホールのA=2.645×106です。

それならば、Heは、超ブラックホールの時代、4×1017mより以前の宇宙でできました。

1.058×1010m÷(1.5×107)=0.705×1017m=7.05×1018mの時代にできました。

 

2007825日に提出した200724613927番で、宇宙の過去と未来の様子を表にしています。

10才は、1023mの時代です。

102才は、1022mの時代です。

103才は、1021mの時代です。

106才は、1018mの時代です。

107才は、1017mの時代です。

それで、7.05×1018mの時代は、7×106才です。

この7×106才で、7×1018mの時代にHeはできました。

このHeが今でも宇宙に存在します。

水素:ヘリウム=10032であった。

この事によって、ヘリウムができたのは、7×1018mの時代で、7×106才です。

水素ができたのは、これより以前の時代です。

 

17」には、宇宙の年齢における電子の公転軌道、何が起きたか。

13の最高原子数、クエーサーや銀河の中心部の最高質量について記しています。

104才、1020m 質量ができた。

105才、1019m 4×105才 電子と原子核が結びついた。×

電子と陽子は独立して存在した。○

4×105才、宇宙の晴れ上がり

106才、1018

7×106才、7×1018m  Heができた。

107才、1017m 熱平衡時代、超ブラックホール 1024

 

神様!Heができた後の電子のラブと陽子のラブで水素ができたのでしょうか?

それとも、水素ができた後、Heができたのでしょうか。

 

簡単な物からできたのでしょうね。

電子のラブと陽子のラブが結合し、水素ができた。

その後、核融合反応のエネルギーの場でヘリウムができた。

このように考えます。

神様!ひょっとしたら、惑星ができた軌道の体積が、平面に成った時、

惑星の質量は決まった。軌道が収縮して決まった。

1013分の1に成ったのではないでしょうか?

体積→面積×α(高さ)

この収縮率が1013と成ります。

惑星ができた軌道の面積を求める。

地球の場合、

地球の軌道の外側の距離=(地球の距離−金星の距離)÷2+地球の距離

金星の軌道の外側の距離=(金星の距離−水星の距離)÷2+金星の距離

 

地球の軌道の面積=地球の軌道の外側の面積−金星の軌道の外側の面積

=π{(地球の距離−金星の距離)÷2+地球の距離}2−π{(金星の距離−水星の距離)÷2+金星の距離}2

 

水星の場合、

π(水星の距離÷2+水星の距離)2−π(水星の距離÷22

=π(0.579×1011m÷20.579×1011m)2−π(0.579×1011÷22

=π(0.8685×1011m)2−π×(0.286×1011m)2

2.368×102220.257×10222

2.111×10222

 

金星の場合、

π{(金星の距離−水星の距離)÷2+金星の距離}2

−π(水星の距離÷2+水星の距離)2

=π2{(1.082×1011m−0.579×1011m)÷21.082×1011m}2

−π(0.579×1011m÷20.579×1011m)2

=π(1.3335×1011m)2−π(0.8685×1011m)2

5.5836×102222.638×10222

3.216×10222

 

地球の場合、

π{(地球の距離−金星の距離)÷2+地球の距離}2

−π{(金星の距離−水星の距離)÷2+金星の距離}2

=π{(1.496×1011m−1.082×1011m)÷21.496×1011m}2

−π{(1.082×1011m−0.579×1011m)÷21.082×1011m}2

=π(1.703×1011m)2−π(1.3335×1011m)2

9.107×102225.5836×10222

3.5234×10222

 

火星の場合、

π{(2.279×1011m−1.496×1011m)÷22.279×1011m}2

−π{(1.496×1011m−1.082×1011m)÷21.496×1011m}2

=π(2.6705×1011m)2−π(1.703×1011m)2

22.393×102229.107×10222

13.286×10222

 

木星の場合、

π{(7.783×1011m−2.279×1011m)÷27.783×1011m}2

−π{(2.279×1011m−1.496×1011m)÷22.279×1011m}2

=π(10.535×1011m)2−π(2.6705×1011m)2

348.497×1022222.393×10222

326.104×10222

 

土星の場合、

π{(14.294×1011m−7.783×1011m)÷214.294×1011m}2

−π{(7.783×1011m−2.279×1011m)÷27.783×1011m}2

=π(17.5495×1011m)2−π(10.535×1011m)2

967.073×10222348.497×10222

618.576×10222

 

天王星の場合、

π{(28.750×1011m−14.294×1011m)÷228.750×1011m}2

−π{(14.294×1011m−7.783×1011m)÷214.294×1011m}2

=π(35.978×1011m)2−π(17.5495×1011m)2

4064.467×10222967.07×10222

3097.4×10222

 

海王星の場合、

π{(45.044×1011m−28.750×1011m)÷245.044×1011m}2

−π{(28.750×1011m−14.294×1011m)÷228.750×1011m}2

=π(53.191×1011m)2−π(35.978×1011m)2

8883.947×102224064.447×10222

4819.5×10222

 

収縮率=面積÷体積

惑星ができた軌道の体積  惑星の軌道面積   収縮率

水星   2.641×10333            2.111×10222

金星   7.185×10333            3.216×10222

地球   10.752×10333           3.523×10222

火星   59.057×10333           13.286×10222

木星   4815.48×10333          326.104×10222

土星   17733×10333           618.576×10222

天王星  172346×10333          3097.4×10222

海王星  435086×10333          4819.5×10222

 

 

収縮率=惑星の軌道の面積÷惑星ができた軌道の体積

水星   2.111×10222÷(2.641×10333)=7.993×1012/1

金星   3.216×10222÷(7.185×10333)=4.476×1012/

地球   3.523×10222÷(10.752×10333)=3.277×1012/

火星   13.286×10222÷(59.057×10333)=2.250×1012/

木星   326.104×10222÷(4815.48×10333)=6.772×1013/

土星   618.576×10222÷(17733×10333)=3.488×1013/

天王星  3097.4×10222÷(172346×10333)=1.797×1013/

海王星  4819.5×10222÷(435086×10333)=1.111×1013/

 

惑星ができた軌道の体積が惑星の体積に成った時の収縮率と比較します。

 

    惑星の体積の収縮率     面積の収縮率×高さ=惑星の体積の収縮率 

 

水星  2.994×10140.3×1013     7.993×1012/m=80×1013

金星  1.291×10131.3×1013     4.476×1012/m=45×1013 

地球  1.006×10131×1013      3.277×1012/m=33×1013

火星  2.767×10150.03×1013     2.250×1012/m=23×1013

木星  2.967×10133×1013      6.772×1013/m=6.7×1013

土星  4.606×10140.46×1013     3.488×1013/m=3.5×1013

天王星 3.956×10160.004×1013     1.797×1013/m=1.8×1013

海王星 1.442×10160.001×1013     1.111×1013/m=1.1×1013

 

80×1013/mから1013/mです。

面積の収縮率は、8×1012/mから、1013/mです。

惑星の体積の収縮率は、1013から1.4×1016です。

 

収縮率定数=収縮率÷惑星ができた軌道の13の原子数

収縮率÷惑星ができた軌道の原子密度/

原子密度=13の原子数とする

収縮率=惑星ができた軌道の原子密度×収縮率定数

 

惑星の体積の収縮率=惑星ができた軌道の原子密度×収縮率定数

 

惑星の体積の収縮率  その軌道の面積の収縮率

水星   0.3×1013       80×1013    2.4×1013

金星   1.3×1013       45×1013    1.36×1013

地球   1×1013        33×1013   1×1013とすると

火星   0.03×1013       23×1013   0.7×1013

木星   3×1013        6.7×1013   0.2×1013

土星   0.46×1013        3.5×1013   0.1×1013

天王星  0.004×1013      1.8×1013   0.05×1013

海王星  0.001×1013      1.1×1013   0.03×1013

 

惑星の体積の収縮率=惑星の体積÷惑星ができた軌道の体積は、約1013です。

1013分の1に収縮しています。

惑星の軌道の収縮率=惑星の軌道の面積÷惑星ができた軌道の体積は、約1012です。

1012分の1に収縮しています。

 

面積×高さで、1013倍としますと、高さは、101です。

高さをXmとします。

その軌道の面積の収縮率×高さ=惑星の軌道の体積の収縮率

 

水星の場合、

7.993×1012/m×Xm=2.994×1014

X=2.994×1014÷(7.993×1012)=3.746×103(m)

 

面積×高さ=体積

軌道の面積×高さ=軌道の体積 これが惑星の体積となったとしますと、

軌道の体積=惑星の体積

軌道の体積÷惑星ができた軌道の体積=惑星の体積÷惑星ができた軌道の体積=惑星の収縮率

 

高さをXとしますと、

面積×X÷惑星ができた軌道の体積=惑星の軌道の体積の収縮率

X=惑星の軌道の体積の収縮率÷面積×惑星ができた軌道の体積

 

水星の場合

X=2.994×1014÷(2.111×10222)×2.641×103333.746×103(m)

 

金星の場合

X=1.291×1013÷(3.216×10222)×7.185×103332.884×102(m)

 

地球の場合

X=1.006×1013÷(3.523×10222)×10.752×103333.070×102(m)

 

火星の場合

X=2.767×1015÷(13.286×10222)×59.057×103331.230×103(m)

 

木星の場合

X=2.967×1013÷(326.104×10222)×4815.48×103334.381×101(m)

 

土星の場合

X=4.606×1014÷(618.576×10222)×17733×103331.320×101(m)

 

天王星の場合

X=3.956×1016÷(3097.4×10222)×172346×103332.201×103(m)

 

海王星の場合

X=1.442×1016÷(4819.5×10222)×435086×103331.302×103(m)

 

軌道の面積×X(高さ)=惑星の体積

水星  2.111×10222×3.746×103m=7.9×10193

金星  3.216×10222×2.884×102m=9.275×10203

地球  3.523×10222×3.070×102m=10.816×10203

火星  13.286×10222×1.230×103m=1.634×10203

木星  326.104×10222×4.381×101m=1.429×10243

土星  618.576×10222×1.320×101m=8.165×10233

天王星 3097.4×10222×2.201×103m=6.817×10223

海王星 4819.5×10222×1.302×103m=6.275×10223

 

神様!目に見えるようです。

水星の軌道の面積は、2.111×10222で、高さは、3.746×103mです。

これが球体に丸まった!というわけですね。

球体に丸まって体積は、6×1019mです。

計算では、7.9×10193に成りましたが、どこか誤っているのでしょう。

神様!このしもべは、水星の収縮率を2.994×1014としていますが、これは誤りです。

6.059×10193÷(2.641×10333)=2.294×1014です。

それで、水星の軌道の面積は、2.111×10222です。

X=2.294×1014÷(2.111×10222)×2.641×103332.870×103(m)

高さは、2.870×103mです。

体積は、2.111×10222×2.870×1036.059×10193です。  OKです。

 

     軌道の面積     高さ      惑星の体積      収縮率

水星  2.111×10222     2.870×103m  6.059×10193      2.294×1014

金星  3.216×10222     2.884×102m  9.275×10203      1.291×1013

地球  3.523×10222     3.070×102m  1.0816×10213     1.006×1013

火星  13.286×10222    1.230×103m  1.634×10203      2.767×1015

木星  326.104×10222   4.381×103m  1.429×10243      2.967×1013

土星  618.576×10222   1.320×101m  8.165×10233      4.606×1014

天王星 3097.4×10222    2.201×103m  6.817×10223      3.956×1016

海王星 4819.5×10222    1.302×103m  6.275×10223      1.442×1016