9/11 神様!おはようございます!

クエーサーは、1016mの時代に生まれ、現在1014mの時代ですから、大きさは、100倍に成っているのですね。

エネルギーは、100分の1です。

それで、クエーサー1のエネルギーは、現在の銀河100のエネルギーに等しいのですね。

現在銀河は、10万光年の大きさですから、クエーサーは、1000光年です。

103×9.46×1015m=9.46×1018m≒1019

昨日は、0.01光年として計算しました。

これは誤りです。

問題が発生しました。

それは、ジェットが届いた半径は、約1012km=1015mです。

これでは、クエーサーの方が大きすぎます。

クエーサーの半径は、もっと小さかったのではないでしょうか。

球体が円に成ったのですからね。

4/3πr3が円に成ったとしたら、半径は、どれだけ大きく成ったのでしょうね。

1016mの原子が例えば太陽の109倍の質量ですと、

1.2×10579個で、これを球にしますと、半径には、何個でしょうか。C個とします。

4/3πc3個=1.2×10579個=1.2×1066

3個=1.2×1066÷4/3π=2.867×1065個=0.2867×1066

c個=0.66×1022個=6.6×1021

1個は、1016mですから、半径は、1016m×6.6×1021個=6.6×105mです。

この体積は4/3π(6.6×105m)31.203×10183

クエーサーの体積が10183として計算します。

これを平面にすると、どのように成るのでしょうね。

半径にD個原子が有るとしますと、

πD21.2×1066

21.2×1066個÷3.1438.2×1064

D=6.18×1032

1個は、1016mですから、

6.18×1032個×1016m=6.18×1016

半径6.18×1016mです。

 

これが銀河に成りますと、現在100倍ですから、6.18×1018mです。

でも、現在は、10万光年ですから、9.46×1015m×1059.46×1022m≒1021mです。

 

このしもべは、クエーサーが太陽の109倍の質量として計算しました。

でも、もしクエーサーの中心が太陽の質量の109倍であるとしたら、

クエーサー全体の質量はもっと大きいでしょう。

10931012倍であったとしたならば、

πD21.2×105712個=1.2×1069

21.2×1066個÷3.143.82×1068

D=1.95×1034

1個は、1016mですから、1.95×1034個×1016m=1.95×1018

クエーサーがもし、円状であったとしたならば、2×1018mです。

これが、100倍に成りますと、2×1020mに成ります。

 

神様!このしもべは、無理にクエーサーを円型にしてしまいました。

そして、すき間のないように原子を並べてしまいました。

その上、中央が太陽の質量の109倍のクエーサーは、全体の質量は、1093倍であるとしてしまいました。

随分、勝手に、決めてしまったようです。

 

すき間の無いように並べたから、平面でなく、立体にすると、銀河の型になると考えられます。

 

神様!銀河系の厚さは、3000光年だそうです。

 

神様!銀河の腕は、ジェットが届いた所にできた星々!なのですね。

それは、クエーサーの時代では、1015mです。

現在、1021mです。

106倍に成っています。

 

3000光年の106分の1は、3000×9.46×1015m×10162.838×1013

クエーサーは、2.838×1013mであったのでしょうね。

半径1013mであったのでしょうね。

 

現在、銀河の厚さは、約3000光年だそうです。

これは、クエーサーであった部分です。

1014m、1015m、1016m、100分の1の大きさでした。

クエーサーは、3000光年÷10030光年でした。

30×9.46×1015m=2.838×1017mでした。

これでは、ジェットが届いた所1015mより大きいです。

 

まず考えなければいけない事は、腕はどうして106倍に成ったのかです。

102×3106と考えたら良いのでしょうね。

長さで102倍のものは、体積では、106倍です。

でも、10万光年は長さです。

 

3000光年は、3000×9.46×1015m=2.838×1019

銀河の厚さ=クエーサーの部分=1019

銀河の腕=ジェットが届いた距離=1021

 

神様!そうしますと、

クエーサーの部分:ジェットが届いた距離=1019m:1021m=1102:です。

ジェットが届いた距離は、1015mですから、クエーサーの部分は、1013mです。

1015mが、1021mに拡大した。106倍です。

1013mが、1019mに拡大した。106倍です。

 

神様!長さも106倍に成るのでしょうね!

ブラックホールの素子は、1016mです。

それが、1014mに成りますと、これは球体ですから、(1023106倍ですからね。

 

ブラックホールの素子は、ブラックホールの場に存在する。

電子のラブの公転軌道です。1016mです。

この公転軌道が1014mに成りますと、球体は、(1023106倍に成ります。

それで、大きさも106倍に成る。

 

クエーサーの時、1013mであったものが、現在は、大きさは106倍になっているというわけですね。

球体ですから、106倍に成る。

 

地表は、1010m、そうしますと、106倍に成っています。

このように考えたら良いのでしょうね。

星の中心は、1014mです。

でも、地表は、1010mです。

それで、106倍になっている!と考えら良いのでしょうね。

 

銀河の中心は、ブラックホールですから、1016mです。

それから、外側に成りますと、1015m→1014mに成ります。

そして、腕の星は、1014m、惑星は、1010m。

 

神様!1016mから、1010mに成っています!

それで、106倍に成っている!のですね。

 

神様!クエーサーは、球体です。

そして、銀河の中央も球体です。

直径3000光年の球体です。

という事は、宇宙も球体です!

別に中央がへっこんだわけではありません。

ビックバンでできた球体です。

どのような球体かと申しますと、厚みのあるフウセンのようです。

クエーサーができるまでは、素粒子は、光速で飛びました。

秒速3×108mです。

クエーサーは、1億年にできたとしますと、クエーサーができた宇宙の半径は、1億光年です。

 

9.46×1015m×108年=9.46×1023mです。

それ以降、クエーサーは、回転しながら走っています。

直進方向の垂直の方向に走っているのでしょうか。

現在、みずがめ座の方向に秒速6×105mで走っている。

神様!この速度は、1億年の時から、同じなのでしょうか。

それとも、時間と共に遅く成っているのでしょうか。

それは、エネルギーが小さく成っているからです。

クエーサー→銀河に成り、大きさが106倍に成ったからです。

でも、質量は一定です。

電子のラブと陽子のラブの質量は、不変であるからです。

神様!地球は、秒速3×104m、太陽は秒速2.2×105m、銀河系は、秒速6×105mだそうです。

 

1016mの時代の宇宙は、半径9.46×1023mです。

円数は、2πr=2×3.14×9.46×1023m=5.94×1024

銀河系が宇宙を1周するためにかかる時間は、5.94×1024m÷(6×105m)≒1021

1021秒÷(365×24×60×60)=1021秒÷(3.15×107秒)=3.17×1013年です。

これではまだ1周もしていません。

 

クエーサーと銀河系は、どれだけ離れているか。

クエーサーと銀河系の距離が、クエーサーが走った距離です。

もし、クエーサーが10億光年のところに見えるとすると、

クエーサーは、109×9.46×1015m=9.46×1024m走った事に成ります。

その秒速は、137億年間に9.46×1024m走ったのですから、137×108×3.15×107秒=4.316×1017

9.46×1024m÷(4.316×1017秒)=2.192×107

秒速2.2×107mで走った事に成ります。

 

2.2×107m÷(6×105m)=36.7倍の速度です。

宇宙の大きさは、9.46×1024m+9.46×1023m=10.4×1024mです。

1025mです。

神様!クエーサーの大きさは、せいぜい光が数日で走る程度の距離だそうです。

これは、太陽系位の大きさであると書かれています。

(図解雑学宇宙論)P158

この大きさは、数日=10日としますと、10日×24×60×60秒×3×108m=2.592×1014mです。

 

このしもべは、クエーサーの大きさを1013mとしました。

これは何日の光速でしょうか。

1013m×3.14÷(3×108×24×60×60)=1.2×100日  1.2日です。

これで、クエーサーの大きさも正しい事に成りました!良かったわ。

(P98. 「ハッブル超深宇宙探査」が狙ったのは南の空。

ろ座という星座の一角、

満月の直径の約10分の1程度の天域でした。

得られた画像には、生まれてからわずか4億〜5億才の天体が写っていた。

1万個近くの銀河の中には、宇宙誕生後約8億年の銀河も写しだされていました。)

 

8億才、銀河ができる。

 

(P95.そして、誕生後10億年の宇宙の30等級もの暗い天体を捉えることができました。)

(P90.画像には、銀河団より、更に遠方にあるクエーサー(推定100億光年)が

銀河団の強い重力レンズ効果によって、五つの像として、写しだされている。

この画像には、重力レンズで拡大された120億光年の距離にある銀河も確認できる。)

 
イエスの御名によってアーメン!