9/2 神様!おはようございます。

「ハッブル宇宙望遠鏡15年の新天文学」の本を見ています。

118から、

(宇宙は誕生後、40万年=4×105年で、電子と原子核が結びついた後、再電離した。)と記されています。

このしもべは、104才、質量ができた。=電子と陽子ができたと考えています。

そして、107才は、熱平衡時代とし、超ブラックホールの時代です。

この場は、電子と陽子は離れています。

原子としては、存在していません。

このしもべは、原子数として考えていたのは、電離した状態です。

原子数=電子+陽子として考えていました。

これは、原子に成った状態ではありません。

この事を特許に記さなければいけませんよね。

誤解を防ぐためです。

ブラックホールの場である1016mの時代も電離した状態です。

1015mの時代に成って、原子=水素原子に成りました。

又、P118

(初代の星が誕生したのは、宇宙誕生後4億年であるという結論が得られた。)と記されています。

これは、楕円銀河の星は1016mの時代にできたので、これで良いと思います。

 

「図解雑学宇宙論」の103ページに臨界量は、宇宙空間1km3の当たり、密度100兆分の1gだそうです。

10842分の1

1014gです。

 

このしもべは、1015mの時代、原子数は、13当たり、1015個であると考えました。

1km3=(1000m)31093

それで、1km3には、1015個×1091024個です。

このグラム数は、

1原子のグラム数×1024個=1.66×1024g×1024個=1.66gです。

これでは、はるかに臨界量を超えています。

1015mの時代は、1.66gです。

1014mの時代は、1.66×103gです。1012個×1091021

1013mの時代は、1.66×106gです。

1012mの時代は、1.66×109gです。

1011mの時代は、1.66×1012gです。

1010mの時代は、1.66×1015gです。

109mの時代は、1.66×1018gです。

108mの時代は、1.66×1021gです。

 

臨界量は、1014gですから、これはおよそ、1011mの時代と1010mの時代の間の量です。

1013才と1014才です。

10兆才と100兆才です。

 

神様!太陽系は、25千万年程で、銀河の中心の周りを1周するそうです。

そして、銀河も自転し公転しているはずです。

それで、渦巻銀河に成ったのです?

いいえ、そうではありません。

ジェットで星ができたのです。

それで、渦巻状に成りました。

 

ケプラーの第3法則は、半径3=公転周期2だそうです。

 

ボイトについて、ボイトは、約1億光年だそうです。

1021kmです。

このしもべは、超ブラックホール体ができた時、4×1011kmの原子が集められました。

そして、太陽の2.3×108倍の水素が集まりました。

これがどうして、1021kmのボイトになったのでしょうか。

 

1017m時代から、1014mの時代で、103倍です。

長さは、1011km×1031014kmです。

 

神様!このしもべは、ボイトについてまだ解りません。

体積は、×109倍です。

これが平面に成ったというのでしょうか。

1011km×1091020km

 

神様!ビックバンで散った光子は、陽子のラブと電子のラブに成りました。

宇宙とは、彼らがどのように成っているかです。

それは、フウセンのようです。

フウセンは、膨れていきます。

そのフウセンは、回転しています。

回転しながら、膨れていきます。

 

神様!146ページに、

我々の銀河は、みずがめ座方向に秒速600km程度の速度で運動しているそうです。

秒速6×105mです。

これが回転速度なのですね。

 

銀河は秒速6×105mで、渦巻運動をしている!のですね。

それは、いつ頃からだったのでしょうか。

それは原子ができてから、それは、クエーサーができてからですよね。

1016mの時代からです。

108才からです。

これまで宇宙は膨れていったのです。

108年、光速で走った事に成ります。

宇宙のフウセンの半径は、108×9.461×1015m=9.461×1023mです。

これを1周し、半径は、10倍に成ったとしますと、半径は、9.461×1024mです。

1周すると、2πr=2×3.14×9.461×1024m=5.942×1025

もし、銀河が6×105mで、回転しているとすると、1周するのに、何年かかるのでしょうか。

5.942×1025m÷(6×105m×365×24×60×)=5.942×1025m÷(1.892×1013m)=3.14×1012

これでは、1公転もできません。

 

クエーサーができた場は、1016mで、108年です。

そうしますと、クエーサーができた場の半径は、108年×9.461×1015m=9.461×1023mです。

この円周は、2πr=2×3.14×9.461×1023m=5.942×1024

5.942×1024m÷(1.892×1013m)=3.14×1011

これでも、1公転もできません。

それでは、クエーサーが回転する秒速を6×106mとします。

146に、地球は、3×104m、

太陽は、2.2×105

銀河は、6×105mと書かれています。

それで、クエーサーは、5×106mとします。

1年で、5×106m×365×24×60×601.892×1014

5.942×1024m÷(1.892×1014m)=3.141×1010

 

314億年かかります。

これでも、1公転もできません。

 

神様!この事によって、このしもべは、クエーサーができてから、宇宙はほとんど拡大していない。

宇宙のフウセンは、大きく成っていないのではないかしらと思います。

でも、クエーサーは、100億光年の所に見えるのですよね。

 

神様!クエーサー→銀河に成った銀河は、秒速6×105mで走るといいます。

それで、108年まで、光速で走ったとしますと、半径9.4×1015m×108年=9.4×1023mまで拡大します。

それから、クエーサーは、109年間、秒速6×105mで走ります。

1年間に6×105m×365×24×60×601.892×1013mです。

109年で、1.892×10139m=1.89×1022m進みます。

しかし、これは、45度に進むので、ビックバンが起きた点を中心にすると、

1.89×1022m×1/21.89×1022m×0.7071.336×1022m進みます。

さらに、1010年間、1年に1.892×1013m進み、かつ1/20.707垂直方向に進みますから、

1010×1.892×1013m×0.7071.338×1023m進みます。

これで、ビックバンの点から、9.4×1023m+1.336×1022m×1.338×1023m=1.087×1024

クエーサーの点から、1.336×1022m+1.338×1023m=1.47×1023mです。

137億年間で、1.37×1.338×1023m=1.833×1023mです。

神様!このしもべは、45度の方向に走るのかまだわかりません。

 
イエスの御名によってアーメン!