7/28 神様!おはようございます!
“素粒子の里”です。
模型飛行機をとばしている。少年のようなおじさん達が居ます。
のどかな風景です。空には雲1つ有りません。
この空につながる宇宙のダークマターは、1m3に1014個です。
この宇宙の空間は、熱平衡状態から、1m3につき、1017個→1016個→1015個→1014個と減少しています。
これは、宇宙が膨張しているからです。
でも、絶対量は同じです。
宇宙ができてから、原子(電子のラブと陽子のラブ)の数は同じです。
その質量も同じです。
しかし、1m3の質量は変わってきました。
現在では、電子のラブの質量+陽子のラブの質量
9.1095×10−31kg+1.67265×10−27kg≒1.67356×10−27kg
1.67356×10−27kg×1014個=1.67356×10−13kgです。
この比重はいくらでしょうか。
1.67356×10−10g÷(100cm)3=1.67356×10−16g/cm3です。
とっても軽いです。
アボガドロ数は、6×1022分子/1m3ですから、1014原子/1m3
水は、3原子で1分子ですから、ダークマターを3×1014原子としますと、=1014分子です。
アボガドロ数の1014÷(6×1022)=1.6×10−9倍です。
とっても希薄です。
熱平衡状態(4×10−17m)
超ブラックホールの素子の時代―ボイドを作った高エネルギーのジェットができた。
超ブラックホール体ができた。
ブラックホール素子の時代(10−16m)―クエーサーや銀河や星ができた。
4×10−17mの場でできた。超ブラックホール体の質量は、太陽の何個分か。
超ブラックホールの素子は、1mに1017個の原子です。
超ブラックホールの素子のAは、1.058×10−10m÷(4×10−17m)=2.645×106です。
超ブラックホールの素子が放出するジェットが届く距離は、
太陽の半径×849×A÷太陽のA=6.96×105km×849×2.645×106÷(3.872×103)=4.037×1011km
この球体の体積は、4/3π(4.037×1011+3m)3=2.755×1044m3です。
このジェットによって集められた原子の数をX個としますと、
集められた原子の個数÷球体の体積m3=1m3の原子の数
X÷(2.755×1044m3)=1017個
X=1017個×2.755×1044m3=2.755×1061個
ジェットにより集められた原子の数は、2.755×1061個です。
これは太陽の何個分か。
2.755×1061個÷(1.2×1057個)=2.296×104個分です。
4×10−17mの場でできた、超ブラックホール体の質量は、太陽の2.296×104個分です。
この超ブラックホール体から、放出する電気の光子と磁気の光子がダークマターに付加し、公転させた。
〔請求項18〕
熱平衡状態の時できた、“超ブラックホール体”から出る“ボイドを作った高エネルギーのジェット”は、
何個の電気の光子によって、ダークマターを活性化させたか。
4×10−17mの場で、超ブラックホール体ができ、その電子のラブの公転軌道は、4×10−17mです。
そして、超ブラックホール体ができあがったのは、
10−16mの場であり、10−16mのダークマターを活性化させたとします。
活性化させるためには、何個の電気の光子が必要か。
〔請求項18〕から、
ダークマターを活性化する電気の光子の軌道は、電子のラブの公転軌道です。
電気の光子の公転数=電気の光子の数=13Kのエネルギー÷電気の光子1個のエネルギー
=1.794×10−22J÷(1.233×10−41J・m÷電気の光子の軌道
=1.455×1019/m×電気の光子の軌道
=1.455×1019/m×4×10−17m
=5.82×102
5.82×102公転でできる5.82×102個の電気の光子により、活性化できる。(公転できる。)
泡の大きさは、どれ位に成っているか。
“超ブラックホール体”から、放出した“ボイドを作った高エネルギーのジェット“は、
半径4.037×1011kmまで届いた。
現在、空間は、4×10−17mから10−14mまで拡大した。
10−14÷(4×10−17m)=2.5×102倍に拡大した。
4.037×1011km×2.5×102=1014km
ボイドの半径は、1014kmです。
神様!クエーサーはどのようにできたのでしょうか。
ブラックホールの素子が集まっています。
その数は、太陽の109倍のものが有ります。
これは、その場のダークマターが太陽の109倍活性化され集合してできました。
“ボイドを作った高エネルギーのジェット”が5.82×102個で、その場のダークマターを活性化しました。
1秒間に6.3×1015回公転しますから、1秒間に約1013個の電子のラブを公転させます。
太陽1個は、1.2×1057個ですから、何秒で活性化されるか。
1.2×1057個×109÷(1013個×2.755×1061個)
太陽の109倍の原子数÷(超ブラックホール体の原子数が1秒間に活性化する原子数)=4.356×10−9(秒)
1秒もかかりません。
半径4×1011kmから、半径4×1012kmまでの球体の体積は何m3か。
4/3π(4×1012+3m)3−4/3π(4×1011+3m)3
=4/3π(4×1015m)3−4/3π(4×1014m)3
=4/3π×64(1045−1042)m3
=4/3π×64×(103−1)1042m3
=4/3π×64×2999×1042m3
=8.035×1047m3
この中にどれ位の原子が存在するか。
8.035×1042m3×1016個=8.035×1063個
これは太陽の何個分か。
8.035×1063個÷(1.2×1057個)=6.7×106個
太陽の6.7×106個分です。
神様!このしもべは、10−16mの場で、太陽の100倍の星ができたと思い、
この事から、10−16mの場は、1m3に1016個のダークマターがあると考えました。
それでは、10−16mの場で、太陽の109倍のクエーサーができたと考えますと、
太陽の100倍で、1m3に2×1016個
太陽の108倍で、1m3に2×1016+6個=2×1022個
これは違います。
集められた空間がきっと広がったのでしょうね。
又、10−16mの場と10−16mの場では、長さが10倍で体積は、103倍に成ります。
それで、密度は、10−3倍に成ります。
10−16mの場で、1m3に1016個ですと、
10−17mの場では、1m3に1019個です。
10−15mの場では、1m3に1013個です。
10−14mの場では、1m3に1010個です。
10−14mは現代で、1010才、
10−15mは、108才、
10−16mは、106才、
10−17mは、104才、
1m3に
109才で、太陽の第1世代ができました。 1015個
星々ができました。
108才で、クエーサーができました。 1018個
107才で、超ブラックホール体ができました。 1021個
そうしますと、 1m3にダークマター
10−14mは、現代で1010才 1012個
10−15mは、 109才 第1世代の星 1015個
10−16mは、 108才 クエーサーができた 1018個
10−17mは、 107才 超ブラックホール体ができた 1021個
神様!ブラックホールで原始星ができた場合、1m3にどれだけの原子数があったかを中心に考えます。
1015個です。
この時は、109才です。電子のラブの公転軌道は、10−15mです。
超ブラックホール体ができたのを10−17mとします。
10−17mの場でできた超ブラックホール体の質量は、太陽の何個分か。
超ブラックホールの素子は、10−17mです。
超ブラックホールの素子のAは、1.058×10−10m÷10−17m≒107です。
超ブラックホールの素子が放出するジェットが届く距離は、
6.96×105km×849×107÷(3.872×103)=1.526×1012km
この体積は、4/3π(1.526×1015m)3=1046m3
このジェットにより集められた原子数をXとしますと、X÷1046m3=1021個
X=1021+46個=1067個
これは、太陽の何個分か。
1067個÷(1.2×1057個)=8.3×109個分です。
約1010個分です。
太陽の質量の109倍のクエーサーはどれ位の体積の原子が集められたか。
体積をXm3とする。クエーサーは、10−16mの場でできた。
1.2×1057個×109÷Xm3=1018個
Xm3=1.2×1057×109÷1018=1.2×1048
1.2×1048m3 の体積の原子(水素)が集められてできた。
(1.2×1048m3 )1/3≒1016m=1013km
4/3πr3=1.2×1048m3
r3=2.86×1047
r=2861/3×1015m=6.6×1015m=6.6×1012km
6.6×1012kmの原子が集められてできた。