4/20 神様!おはようございます!
ビックバンの時、光子の自転軌道は、10−32mでした。
この光子を創造された!のですね。
この光子は特別の光子です。
創造された光子です。
そして、今存在する光子は、その光子である電子のラブと陽子のラブが作る光子です。
いわば、あなた様がお創りになられました光子は、今存在する光子の2乗です。
光子×光子です。
あらあら、このしもべは、又面白い事に気付きました。
今の光子の自転軌道は、10−18mですから、(10−18)2=10−36mです。
あら、10−32mではありません。
どうしてでしょう?
これで良いのです。
今は特別の時空ではないのですから、(10−32)1/2=10−16mの時も有ったのです。
なる程!その時空は、特別の時!だったのかもしれませんね。
クエーサーができた時です。
10−21mの時、質量ができたのに、中々原子に成らなかったのでしょうね。
神様!原子でなければ引力はできない!のかしら。
引く力は、できない!のかしら。
電子のラブや陽子のラブだけだったら、引く力はできないのかしら。
でも、ボーア磁子や、核磁子があるのですから、磁力はできるのですよね。
1つでできるのは、自転だけでしょ。
公転はできません。それで、電気の光子はできません。
神様!この事から、このしもべが気付かなければいけない事は何でしょうか?
10−21mの時、電子のラブと陽子のラブは質量に成りました。
質量を得たから、引力が出来たのではありませんよね。
自転したから、磁気の光子ができた。
電子のラブの自転方向と陽子のラブの自転方向は逆です。
それで、自転によってできた磁気の光子はかみ合った。
かみ合って引かれた。
それで、原子ができました。
たくさんの原子ができました。
そのように成るためには、時間が必要だったのですね。
10−16mの時は、原子が集まったのでしょうか。
いいえ、原子が集まったのではないでしょうね。
ブラックホールの場では、原子は存在しません。
単独で存在します。
10−16mの時は、まだ原子はできていませんでした。
クエーサーの時は、まだ原子はできていませんでした。
太陽の質量の109倍もの電子のラブと陽子のラブは集まった!のですね。
集まる事ができたのは、自転して磁気の光子を作る事ができた!からですね。
なる程!良くわかりました。
そして、ブラックホールに成りました。
原子が集まったのではブラックホールに成りません。
10−16mの場は、ブラックホールの場です。
ラブ達のブラックホールの場です。
1つのラブは、ブラックホールに存在するラブなのですね。
それが集まった!のですね。太陽の質量の109倍です。
陽子のラブは、1kgで6×1026個ですから、太陽の質量は、1.989×1030kgですから、
6×1026個×2×1030=1.2×1057個です。
太陽の109倍で、1.2×1057×109=1.2×1066個です。
これだけの陽子のラブと電子のラブは集まりました!
この時空では、電子のラブの自転軌道は、10−24+16=108倍に成っていますから、10−32+8=10−24mです。
陽子のラブの自転軌道も10−24mです。
この自転軌道では、原子はできない!という事なのですね。
原子ができるためには、もっと拡大しなければいけなかった!のですね。
まず、10−16mの時空について考えます。
自転軌道は、10−16−8=10−24mです。
この場は、ブラックホールの場です。
それで、ブラックホールの中の陽子のラブとブラックホールの中の電子のラブが集まりました。
できたのは、ブラックホールです。
大きなブラックホールです。
1つのラブの自転軌道は、10−24mです。
神様!ブラックホールの場では、どのブラックホールの場合でも、
それを織り成す、(構成する)粒子の自転軌道は、10−24mです。
公転軌道は有りません。
ラブは自転するだけ!です。
なる程!ブラックホールの中では、公転はできません。
それで、電気の光子はできません。
自転だけですから、磁気の光子だけ!です。
この磁気の光子がしっかり固く結びついている!のですね。
固く成らせているのは、磁気の光子なのですね。
太陽の質量をブラックホールにすると、半径103mの球体に成ります。
この固さは、陽子のラブと電子のラブが10−24mで自転してできる磁気の光子によってできている!のですね。
今、この時空の自転軌道は、10−18mですから、10−18m÷10−24m=106倍に成っています。
10−6倍がブラックホールです。
太陽の大きさは、半径6.96×104km=6.96×104+3m=6.96×107mです。
半径は、6.9×107m×10−6=6.9×10mに成ります。
10−18mは、地上の自転軌道ですから、これは間違いです。
太陽の自転軌道は、太陽の表面と中央部では、だいぶ違っています。
表面は、6000℃ですから、10−18m÷(6000)1/2=10−18m÷77.46=1.291×10−20mです。
中央は、15×106℃ですから、2.732×10−14mです。
2.7×10−14−8=2.7×10−22mです。
この中間をとって、10−21mであるとします。
10−21m÷10−24m=103倍に成っていますから、ブラックホールにするには、10−3倍にします。
それで、6.9×107m×10−3=6.9×104mに成ります。
太陽をブラックホールにすると、103mですから、6.9×107m÷103m=6.9×104分の1にしなければいけません。
1÷(6.9×104)=1.45×10−5
6.9×107m×1.45×10−5=103m
太陽の自転軌道の1.45×10−5倍がブラックホールの軌道です。
そうしますと、太陽における電子のラブの自転軌道は、
X×1.45×10−5=10−24m
X=10−24÷(1.45×10−5)=6.9×10−20mです。
地球の何分の1か。
4.175×10−18m÷(6.9×10−20m)=6.051×10分の1です。
地球の何倍か。
6.9×10−20m÷(4.175×10−18m)=1.653×10−2倍です。
この場は、何度か。
軌道は、1.653×10−2ですから、エネルギーは、1÷(1.653×10−2)=6.05×10倍です。
A=60.5
温度は、60.5×60.5=3660℃
これでは低すぎます。
神様!このしもべは、3kmを103mとして計算していました。
太陽をブラックホールにすると、半径3km=103mに成る!といいます。
太陽をブラックホールにすると、3×103mに成りますから
6.7×107m×X=3×103m
X=4.478×10−4
太陽の電子のラブの自転軌道を4.478×10−4倍にすると、ブラックホールの自転軌道に成ります。
太陽のラブの自転軌道をαとしますと、α×4.478×10−4=10−24m
α=10−24m÷(4.478×10−4)=2.233×10−21m
太陽のラブの自転軌道は、2.233×10−21mです。
これは地球のラブの自転軌道の2.233×10−21m÷(4.175×10−18m)=5.348×10−4倍です。
軌道は、5.348×10−4倍ですから、
エネルギーは、1÷(5.348×10−4)=1.87×103倍です。
A=1.87×103
この場(太陽の)の温度は、(1.87×103)2=3.497×106℃です。
太陽の平均温度は、3.497×106℃です。
太陽の平均Aは、1.87×103です。
このしもべは、ブラックホールの場のラブの自転軌道によって、太陽の平均温度を計算しました!
太陽の中央部は、15×106℃ですから、太陽の中央部の3.497×106℃÷(15×106℃)=0.23倍に成っています。
神様!今、2006年12月17日の日本経済新聞を見ました。
「銀河系中心を探る」です。
銀河系の中心には、巨大ブラックホールがある。
1. 質量は太陽の3×106倍以上
2. 半径は、太陽から地球までの距離1.5×108km=1.5×1011m
3. 重力が非常に大きいので、光ですら外に出てくる事ができない。そのため見えない。
4. ブラックホールに吸い込まれるガスや塵は、光速(3×108m)の約60%にも加速され、電磁波を発する。
これを観測する事で、間接的にブラックホールの回転方向を調べ、
5. 銀河の渦の回転と逆向きである事を突き止めた。
6. 今後ブラックホールの強力な重力で電波が曲げられる様子をとらえ、
「巨大ブラックホールの存在を直接的に示す証拠をつかむ計画だ。
7. 中心付近の水素分子の密度を詳細に描き出した。
8. 銀河で太陽系があるあたりの星の密度は、太陽位の大きさの星が3光年に1個の割合でほとんどスカスカの状態。
9. バジル内は、この数百倍102
10. 更に中心近くでは、百万倍106です。
11. 銀河系中心では、太陽の何倍もの明るさと大きさを持つ星が輝いている。
12. 宇宙誕生時のビックバン後にできた星が集まって、小さな銀河ができ、
それらが合体して大きく成り、今の銀河系ができた。
13. 中心のブラックホールがいつできたのか、明確でないため、仮定が多い。
クエーサーができたのは、106年です。10−16mです。
それが、10−16m→10−15m→10−14mと、103倍に拡大しました。
この場は太陽の中心部の電子のラブの公転軌道を示します。
2について、
巨大ブラックホールの半径は、1.5×108m、これはどういう理由か。
太陽をブラックホールにすると、3×103mです。
109個の太陽は、103×3ですから、
半径は、103倍に成りますから、
太陽1個のブラックホールの半径×1辺の太陽の数
3×103m×103個=3×106m
この事については、前に考えました。
ですが、特許に記すのを忘れました。
5. について、
ブラックホールの中には、電子のラブが自転しています。
陽子のラブが自転しています。
同じ軌道で自転しています。
でも、エネルギーは陽子のエネルギーは電子のエネルギーの1836倍なので、陽子のラブの自転が現れる。
よって、銀河の回転と逆向きに成る。