3/17 神様!こんにちは!

このしもべは、「高エネルギーを得る方法」の特許を書いた事を後悔しました。

でも、後になって誰かがこの方法を考え特許に書いて認められたら、

このしもべは、その時きっと後悔するでしょう。

やって後悔するより、やらずに後悔する事は、きっともっと悔しいと思います。

考えた事を記す。

これがしもべの特許です。

それで、これも考えた事です。

神様に導かれて考えた事です。

それで、「高エネルギーを得る方法」についても、神様!あなた様にお任せ致します!

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

イエスの御名によって、アーメン!

 

神様!このしもべは、今、ニュートン、別冊「みるみる理解できる量子論」の本を見ています。

 

神様!1. 電子の雲=電子のラブが作る電気の光子と磁気の光子です。

2. 真空から生まれては消える物質量

真空から生まれる粒子は解りません。

真空で消滅する粒子は、電子ではありません。

電子のラブは不滅です。

電子のラブの周囲の電気の光子と磁気の光子は、走りますので放散します。

それで、電子は消滅したように見えます。

放出した分のエネルギーはそこに残ります。

3. 電子などのミクロな物質は壁をすり抜けることができる。

速度の速い電子は、マイナスの電気の反発力で跳ね返る。

速度の遅い電子は、波=電子の波と成り、電子にとっての壁を通り抜ける。

これはトンネル効果というそうです。

 

電磁波は、障害物を透過する性質があります。

神様!これでは、「高エネルギーを得る方法」は成立しないかもしれませんね。

このしもべは、電磁波の放出を考えたので、放出した電磁波をキャッチする方法を考えませんでした。

それで、高エネルギーの電磁波は、通り抜けてしまいキャッチできないかもしれませんね。

 

神様!電子のラブの自転は、1018mです。

そして、原子の中の電子のラブも1018mです。

原子の中の陽子のラブも1018mです。

それで、原子は空白だらけ、すき間だらけの空間である!

と見なす事ができます!

それで、電子は物質の壁(原子や分子)を通り抜ける事ができます。

これがトンネル効果です。

 

神様!ウランなどの放射性物質の原子核が「アルファ粒子」と呼ばれる粒子を放出して少し軽い原子核に成る。

「アルファ崩壊」については解りません。

この時、地球ニュートリノができるのでしょうか?                                                                                                                                       

 

神様!ミクロな二つの粒子の場合、十分な速度がなくても、

有る確率で電気的なエネルギーの障壁を“すり抜けて”衝突する事があります。

これがトンネル効果だそうです。

 

太陽の中心では、陽子→重水素原子核(陽子+中性子)←陽子

ここでニュートリノと陽電子が発生する。

1つの陽子は、陽電子とニュートリノを放出して中性子に変化するそうです。

 

このしもべは、太陽の中央では、電子のラブの軌道が小さく成る事によって、中性子ができると考えています。

これは、中性子の核磁気モーメントがマイナスで陽子の核磁気モーメントがプラスである事から、

このしもべの考えが正しい事が解ります。

それに加え、中性子の電子のラブの公転数は、3.455×1012公転

中性子の陽子のラブの公転数は、3.455×1012公転

しかし、自転数は違います。

中性子の電子のラブの1公転での自転数は、7.96×107自転

中性子の陽子のラブの1公転での自転数は、4.34×104自転です。

これによって、中性子は陽子だけからできたのではない事が解ります。

中性子の外側には、完璧に電子のラブが存在します。

 

神様!電子は光子を放出し、又は吸収して軌道間をジャンプする。

そして、軌道が外に行く程、エネルギーが高くなるとしています。

これは誤りです。

 

特性X線では、K吸収端のX線の波長が1番短いです。

K吸収端のX線のエネルギーが1番大きいです。

 

そして、K系<M系と成ります。

この事は、外側の殻程、低エネルギーの場で有る証拠です。

例えば、Auでは、

K吸収端    K系α1      L系α1      M系α1

0.0153    < 0.0180     < 0.1277     < 0.5840

1      < 0.018÷0.0153  < 0.1277÷0.0153 < 0.584÷0.0153

1:     < 1.1765:    < 8.3464:    < 38.17

 

これは軌道の大きさの比です。

そして、エネルギーの比はこの分数です。

11÷1.17651÷8.34641÷38.1710.850.11980.0262

K殻、L殻、M殻、N殻のエネルギーの比は、10.850.11980.0262です。

 

神様!このしもべは、軌道が小さく成る程、空間は縮まる事を理解しました。

今、時間が縮まる事を理解しました!

それは、電子のラブの秒速が、軌道が小さく成る程、小さく成ります。

例えば、1.058×1010mの軌道では、

電子のラブの秒速は、3.14×1.058×1010m×(7.96×10732.1×106mです。

そして、100℃の場では、電子のラブの軌道は、1.058×1011mですから、秒速は、2.1×105mです。

 

10000℃の場では、電子のラブの軌道は、1.058×1012mですから、秒速は、2.1×104mです。

 

100℃の場では、秒速は遅く成ります。

軌道は小さく成り、空間は、1/10に成ります。

秒速は遅く成るとは、どういう事でしょう。

 

A―1秒間に1000m走る人は、1m走るのに、1/1000秒かかります。

B―1秒間に10m走る人は、1m走るのに、1/10秒かかります。

A―1秒間に1000m走る人は、1/1000秒で、1m走り、1/10秒では、100m走ります。

A―1秒に1000m走る人は、同じ時間で100倍の仕事をします。

この人にとって、1/10秒は、100mの仕事をする時間に成ります。

1秒間に10m走る人にとって、1/10秒は、1mの仕事をする時間に成ります。

それでは、同じ仕事をする場合、時間はどのように成るのでしょうか。

Aは、1000m走るのに、1秒間です。

Bは、10m走るのに、1秒間です。

1000m走るのに、100秒間です。

 

それで、Bは、時間が延びています。

Aは、時間が縮んでいます。

 

秒速が大きい者程、時間は縮んでいる。

せかせかしているという事ですよね。

1秒間の運動量が大きい。

1秒間の仕事が大きい。

1秒間に走る長さが長い。

秒速が長いという事ですね!

 

そうしますと、軌道の大きな場では、秒速が大きいですから、一定時間にする仕事は大きい。

これは時間が延びているという事でしょうか。

時間が縮んでいるという事でしょうか。

 

時間を縮めたら、一定時間にする仕事は小さいのでしょうか。

神様!又、教えて下さい!イエスの御名によって、アーメン!