2/3 神様!おはようございます!

神様は、このしもべに良いご褒美を与えて下さる!と思いました。

それは、このしもべは苦悩していたからです。

自分はいくら特許に書いて考えを出しても認められない。

このままだとこのしもべの考えはうずもれてしまう。

学会で発表しなければどうしようもない!

しかし、どうして学会で発表したらよいのか解らない!

それで、このしもべは悩んでいます。

このしもべは、「主の山に備えあり。」

今少し、このまま自分の考えを成就させようと考えました。

それで、きっと神様は、もっと素晴らしい考えを与えてくれる!と思ったのです。

そして、2006年に提出した特許を見ていました。

 

2006210日に提出した「力と引力」には、

(「請求項18」重力をつかさどる重力因子は、無い。

あえて言うならば、重力(引力)の原因となっている重力因子(引力因子)は、1個の磁気の光子である。

地球の磁気の光子1個の軌道エネルギー(引力因子の引力)はどれ位か。

1電子か1秒間に作る磁気の光子の軌道エネルギーは、1031J・m=1031N・m2 です。

1電子が1秒間に作る磁気の光子の数は、1024個ですから、

1個の磁気の光子の軌道エネルギーは、103124J・m=1055J・m=1055N・m2です。

この軌道エネルギーは、電子の自転によって、磁気の光子ができたときの軌道×エネルギーです。

自転軌道は、1.25×1018mです。エネルギーは8×1038Jです。

1.25×1018m×8×1038J=1055J・m=1055N・m2です。

この磁気の光子1個が重力と引力の原因と成っている重力因子(引力因子)です。

地球の磁気の光子1個の軌道エネルギー(引力因子の引力)は、1055J・m=1055N・m2です。

1024個で、1031J・m=1031N・m2です。)と記しました。

 

1原子でできる引力をXJmとします。

1kg÷1原子の質量×XJm)26.672×1011J・m

1kg÷(1.66×1027kg)×XJm)2=(6.024×1026個×XJm)26.672×1011J・m

26.672×1011J・m÷(6.024×102621.0989×1063J・m=1.839×1064

X=3.315×1032J・m=1.356×1032

1原子でできる引力は、1.356×1032J・mです。

1個の磁気の光子のエネルギー×公転軌道は、1.464×1039J×1.058×1010m=1.55×1049J・mです。

しかし、考えてみますと、磁気の光子は、7.96×107個で1公転ですから、

1公転の中には、7.96×107個の磁気の光子が存在します。

これを1単位としますと、1.464×1039J×7.96×107個×1.058×1010m=1.233×1041J・m

1.233×1041J・mが1単位です。

この単位がいくつで引力と成っているか。

3.315×1032J・m÷(1.233×1041J・m)=2.689×109個です。

 

神様!2006210日には、

地球の磁気の光子1個の軌道エネルギーを引力因子の引力としました。

それは、1055J・mです。

今は、1公転でできる磁気の光子の7.96×107個の軌道エネルギーを引力の基と考えます。

それは、1.233×1041J・mです。

でも、素子で有る引力因子=引力素子は、やはり、自転軌道×磁気の光子1個のエネルギーである。

4.175×1018m×1.464×1039J=6.112×1057J・mかしら。

それとも、公転軌道×磁気の光子1個のエネルギーである。

1.058×1010m×1.464×1039J=1.549×1049J・mかしら。

 

(自転軌道×磁気の光子1個のエネルギー)

これが、7.96×107個で、6.112×1057J・m×7.96×1074.865×1049J・m

1公転軌道×7.96×107個の磁気の光子のエネルギー

1.058×1010m×7.96×107個×1.46×1039J=1.233×1041J・m

 

それでは、磁気の光子1個の自転軌道エネルギーを引力の素子=因子とすると、

磁気の光子の素子×磁気の光子の数では、1公転の軌道エネルギーに成りませんから、不適当です。

それで、引力の因子は、1公転でできる磁気の光子7.96×107個の公転軌道エネルギーです。

引力素子は、磁気の光子です。

 

よって、地球の引力は、何個の引力因子でできているか。

1.356×1032J・m÷(1.233×1041J・m)=1.1×109個の引力因子でできています。

 

神様!電子のラブはどのように並んでいるのでしょうね。

元素のK吸収端は、少しずつ減少しています。

X線の軌道は、小さく成っています。

この事は、中央には、原子番号が大きく成る程、たくさんの陽子と中性子があるからですね。

 

原子番号×K吸収端

U  91×0.01080.9936    922×0.010891.41

Sn 50×0.04252.125     502×0.0425106.25

Mn 25×0.18964.74     252×0.1896118.5

C  6×4.376726.26     62×4.3767157.56

 

神様!原子番号が大きい程、同じ軌道の大きさでもそのエネルギーは高く成ります。

そうしますと、原子番号が大きい程、同じ軌道のところにたくさんの電子が存在する事に成ります。

 

特に原子核に近い軌道にたくさんの電子が存在する事に成ります。

 

1012mの軌道のエネルギーは、1010mの軌道のエネルギーの100倍ですから、電子のラブが100個住めます。

1011mの軌道には、電子のラブが10個住めます。

1010mの軌道には、電子のラブが1個住めます。

 

K殻に一番たくさんの電子のラブが住んでいます。

 

92の電子はどのように住んでいるのでしょうね。

 

          軌道  エネルギー  電子のラブの数

0.0108×109m   1  1  32           32   92×32/3975.5

0.0615×109m   5.7    5.7     5.7  92×6/3914.15

0.348×109m    5.7 32  1      1  92×1/392.35

 

やはり解りません。

イエスの御名によってアーメン!