5/30 神様!おはようございます!
2005―336315と、2005―352642において、
宇宙の歴史の電子のラブの公転軌道とエネルギーを計算しました。
電子のラブの公転軌道が10−13mの時、エネルギーは、1.25×10−7Jです。
10−14mの時、エネルギーは、1.25×10−5Jです。
10−15mの時、エネルギーは、1.25×10−3Jです。
エネルギーは102倍に成ります。
そうしますと、太陽の中でエネルギーは、エネルギーの2乗に成りますから、その場のエネルギーの104倍に成ります。
それで、太陽の中央の温度は、1.5×107度ですから、1.5×107÷104=1.5×103
そうしますと、軌道は約10−3倍です。
軌道は、10−13mです。
これは、太陽の外側の電子のラブの軌道です。
しかし、密度は、160ですから、軌道=10−10m÷160=6.25×10−13mです。
地球の中は、6000度ですから、6000÷104=0.6
軌道は、10−10m÷0.6=1.66×10−10m
ああ、又解らなくなってしまいました。
それでは、×102倍に成るとして計算します。
1.5×107 ÷102=1.5×105
10−10m÷1.5×105=6.67×10−16m
地球は6000÷102=60
10−10m÷60=1.67×10−12m
神様!あなた様が智を求めなさい!と、おっしゃられたので、このしもべは、智を求めます!
地球の場合、軌道=10−10m÷(密度/3)3=10−10m÷温度1/2です。
太陽の場合、軌道=10−10m÷温度1/2
温度が1.5×107度で、10−10m÷(15×106)1/2 =10−10m÷(3.87×103 )=2.58×10−14mです。
(密度/X3)3=温度 1/2とします。
(160/X)3=3.87×103
X3=1603÷(3.87×103)=4×106÷(3.87×103)=1.033×103
X=10
太陽の平均密度は、1.4ですから、X=10は誤りです。
もしかしたら、(密度/X)2=温度1/2ではないでしょうか。
(160/X)2=3.87×103
X2=1602÷(3.87×103)=6.615
X=2.57
2.57>1.4これもおかしいです。
密度/X=温度1/2とします。
X=160÷(3.87×103)=0.0413
このしもべは、地殻の密度で割ったのです。
これは、地球の外側の密度です。
それで、太陽の外側の密度は、気体ですから、0.001のはずです。
それが高密度の気体であるとして、0.0413、41倍の気体です。
これで宜しいのではないでしょうか。
どうして、3乗ではないのかと申しますと、高密度の場合は、(軌道が小さく成りますと)
密度=質量/体積が
密度=質量/軌道=一定/軌道と成ります。
軌道が小さく成ると、密度は大きく成る。
質量=陽子の数は一定ですから、電子のラブの軌道が小さく成りますと、その分に反比例して密度は大きく成ります。
神様!このしもべは、このように思います。
Hは、陽子が1つです。
H2Oは、陽子が2+16=個です。
陽子が18個で、電子のラブの軌道が10−10mで、
比重=密度は1です。
それでは、水素の密度はいくらでしょう。
1÷18=0.055です。
水素の電子恩軌道は、もう少し大きいですから、その分の密度は小さく成ります。
0.055×X=0.0413
X=0.0413÷0.055=0.75
10−10m÷0.75=1.33×10−10m
水素の電子のラブの軌道は、1.33×10−10mです。
いいえ、Hは、原子です。
H2Oは、分子です。
それで、分子の方が大きいです。
分子の軌道を仮に10−9mとします。
18/10−9m=18×109=1.8×1010
1/10−10m=1010
密度の比は、水素:H2O=1:1.8です。
又、違いました。
Hは、H2として存在します。
それで、分子量は、H2:H2O=2:18=1:9です。
分子の軌道を共に10−9mとしますと、
水蒸気の比重=密度は、0.001ですから、H2の密度は、
0.001:9=X:1
9X=0.001
X=0.001÷9=0.00011です。
いいえ、H2は、この場でも気体です。
それで、H2の比重は、1÷9=0.11です。
密度が0.11で、気体です。
そうしますと、太陽の外側の水素の密度は、0.11なのでしょうか。
そして、太陽の外側の電子のラブの軌道は、10−13mなのですから、密度は、1000倍に成るはずです。
0.11×1000=110です。
ああ、又解らなくなってきました。
太陽の平均密度は、1.4です。この事は、何を意味しているのでしょうか。
H2の比重は、0.11です。
質量/電子のラブの軌道として考えます。
Hの電子のラブの軌道が10−10mで、比重は0.11です。
そうしますと、比重(密度)が1.1ですと、電子のラブの軌道は、10−11mです。
密度が1.4ですと、電子のラブの軌道は、10−11m×1.1/1.4=7.857×10−12mです。
太陽の中で、Hの電子のラブの軌道は、平均7.857×10−12mです。
同様に太陽の中心のHの電子のラブの軌道を求めます。
10−11m×1.1/160=10−11m×0.06875=6.8×10−14m
神様!太陽の中心の電子のラブの軌道は、6.8×10−14mです。
これは、軌道=10−10m÷温度1/2で求めた2.58×10−14mとほぼ同じです。
太陽の熱は、中心でできた熱が放散している熱です。
平均の密度1.4で、軌道は、7.8×10−12mです。この温度は、
{10−10m÷(7.857×10−12m)}2=(1.2727×10)2
1.62×102度です。
随分小さな温度です。
(1.62×102 )1/2=1.27×10
10−10m÷(1.27×10)=7.87×10−12m
温度は、全て核融合反応でできた熱が(光子が)放出している熱です。
それで、太陽の外側が1万度である。
この事は、太陽の外側の電子のラブの回転によってできるエネルギーではありません。
もし、電子のラブの回転によってできるエネルギーであるならば、
電子のラブの軌道は、10−10m÷(104)1/2=10−12mでなければいけません。
そうしますと、このしもべは、考えた100億才の宇宙において、
電子のラブの軌道は、10−13mであると考えた根拠は何であったのでしょうか。
神様!密度が160で中性子は、4個集まる場に成る!のですよね。
それで、太陽にHeができるのですね。
どうして、密度が160で中性子は4個集まるのでしょうね。
2×2=4
16=2 4
密度が160×10=1600では、中性子は40個集まるのでしょうね。
2.4.6.8.10.12.16.18.20、
それで、それが爆発した時は、元素番号200までの元素ができるのでしょうね。
でも、太陽の親である第一世代の星の中央の密度は、1600より小さかった。
それで、元素番号100までの元素よりできなかった。
電子のラブの軌道が6.8×10−14mの場合、中性子は、4個肩組みします。
密度が0.11で、10−10m
密度が1.1で、10−11m
密度が11で、10−12m
密度が110で、10−13m
はたして、核融合反応はどの軌道でできるのでしょうか。
電子のラブの軌道が10−13mの時、中性子ができるのでしょうか。
電子のラブの軌道が10−13mの時、引力は106倍に成ります。
電子のラブの軌道が10−13mの時、陽子のラブの軌道は、5×10−17mです。
この間の距離は、10−13m−5×10−17m≒10−13m 0.5×10−13mです。
電子のラブの軌道が10−10mの時、陽子のラブの軌道は5×10−14mです。
この間の距離は、10−10m−5×10−14m≒10−10m 0.5×10−10mです。
距離は、10−3倍に成ります。
そして、引力は106倍に成ります。
それで、電子のラブと陽子のラブは、一緒に成って自転するのではないのかしら。
そうしますと、電子のラブの公転は、10−13mですから、陽子のラブの公転も10−13mに成らなければいけません。
やはり陽子のラブの公転は、5×10−14mでなければいけないでしょう。
そうしますと、電子のラブの公転も5×10−14mでなければいけません。
それで、核融合反応は、電子のラブの公転が5×10−14mの時行なわれると考えます。
密度が110で、電子のラブの公転は、10−13m、密度が1100で、電子のラブの公転は、10−14m、
あらあら、これでは、中性子が100個位集まるエネルギーの場に成ってしまいます。
それで、このしもべは、密度が110で電子のラブの公転は、10−13m、
この場で、中性子ができると考えます。
そして、160で4個の中性子が集まると考えます。
なんとも、大ざっぱな考えです。
これでは智恵に大笑いされてしまいます。
イエスの御名によってアーメン!