3/3 神様!今特許を書いています。
このしもべは、1電子のラブが1回転でできる磁気の光子のエネルギーは、
原子の電子のラブも導線の電子のラブも8×10−38Jであると思っています。
なぜなら、1秒間に1024回転し、1秒間にできるエネルギーは8×10−14Jであるからです。
これは良いと思います。
それなのですが、軌道エネルギーは、原子の場合は、8×10−38J×1.25×10−18=10−55J・mです。
1秒間には、10−31J・mです。
ところが、導線の中では、電子のラブの波長は0.9375×10−8mです。
磁気の光子の波長は、0.9375×10−16mです。
1波長でできるエネルギーは、8×10−38Jです。
それで、波長×エネルギー=0.9375×10−16m×8×10−38J=7.5×10−54J・mです。
これが導線でできる引力です。
1秒間で1024回×7.5×10−54J・m=7.5×10−30J・mです。
ちょっと違ってきました。
この磁気の光子の軌道エネルギーは、変わりません。
いったんできた磁気の光子の軌道エネルギーは変わりません。
物質の原子では、1秒間に10−31J・mの磁気の光子が出発します。
神様!実はこのしもべは計算していたのです。
それを記します。
原子の電子のラブと電気の光子と磁気の光子のaNとb公転軌道×力の関係、自転軌道×力の関係
c軌道のエネルギー d軌道×エネルギーについてです。
a、原子の中の電子のラブの力は、2×10−20Nです。
電気の光子の力は、2×10−20Nです。
磁気の光子の力は、
1秒間のエネルギー÷1秒間に走った距離
=8×10−14J÷(1.25×10−18m×3.14×1024回)=8×10−14J÷(4×106m)=2×10−20Nです。
b、原子のでは、
公転軌道×力=2.548×10−30Jです。
自転軌道×力=2.548×10−38Jです。
c、電子のラブの公転軌道のエネルギー=3.14×公転軌道×2×10−20J/m
電気の光子の公転軌道のエネルギー=3.14×公転軌道×2×10−20J/m
磁気の光子の自転軌道のエネルギー=3.14×自転軌道×2×10−20J/m
即ち、軌道のエネルギー=3.14×軌道×力=3.14×2×10−20N×軌道です。
d、原子の中では、
軌道×軌道のエネルギー=3.14×力×軌道2
公転軌道=2.548×10−30Jですから、
軌道×軌道のエネルギー=3.14×力×(2.548×10−30J÷力)2=20.386×10−60J÷力
=2×10−59J×(2×10−20N)=10−39J・m
すばらしいです!この計算はできませんでした。
今できました!
ありがとうございます!
なんだか、神様に導かれているみたいです!
自転軌道の場合、自転軌道=2.548×10−38÷力ですから、
軌道×軌道のエネルギー=3.14×力×(2.548×10−38J÷力)2=2×10−75÷力=2×10−75÷(2×10−20J)=10−55J・m
なる程、原子の中でできる光子の軌道エネルギーは一定なのですね。
この軌道エネルギーはいつまでも変わらない!のですよね。
この磁気の光子が引力に成る!のですよね。
それでは導線ではどのように成っているのでしょうか。
導線の中では、
a、導線の中で電子のラブの力は、8×10−14J÷(3×108m)=2.667×10−22J/mです。
電気の光子は、1秒間に3×108m走りますから、2.667×10−22J/mです。
磁気の光子は、1秒間に3×108m走りますから、2.667×10−22J/mです。
b、導線の中で、
電子のラブの電気の光子の波長=3×108m÷1016回転÷3.14=0.9554×10−8m
波長×力=0.9554×10−8m×2.667×10−22J/m=2.548×10−30J
磁気の光子の波長は、3×108m÷1024回転÷3.14=0.9554×10−16m
波長×力=0.9554×10−16m×2.667×10−22J/m=2.548×10−38J
これは原子の中と同じです。
c、導線の中で、
自由電子のラブの1波長のエネルギー=3.14×波長×力=3.14×0.9554×10−8m×2.667×10−22N=8×10−30J
電気の光子の1波長のエネルギー=3.14×波長×力=3.14×0.9554×10−8m×2.667×10−22N=8×10−30J
磁気の光子の1波長のエネルギー=3.14×波長×力=3.14×0.9554×10−16m×2.677×10−22N=8×10−38J
d、導線の中で、
波長×波長のエネルギー=3.14×波長2×力
電子のラブと電気の光子の波長=2.548×10−30J÷力ですから、
3.14×力×(2.548×10−30J÷力)2=20.386×10−60J÷力=2.0386×10−59J÷(2.667×10−22J/m)
=0.7643×10−37J・m
=7.643×10−38J・mです。
磁気の光子の波長=2.548×10−38J÷力ですから、
3.14×(波長)2×力=3.14×(2.548×10−38J÷力)2×力
=2×10−75÷力=2×10−75÷(2.667×10−22J・m)=7.643×10−54J・mです。
神様!このしもべは、今まで導線でできる磁気の光子の軌道エネルギーも
原子の電子でできる磁気の光子の軌道エネルギーも同じであると考えていました。
それなのに、違うのです。
原子の電子のラブが作る軌道エネルギーは、10−39J・mと10−55J・mです。
導線の自由電子のラブが作る軌道エネルギーは、7.643×10−38J・mと7.643×10−54J・mです。
走る長さが長く成った分だけ、軌道が大きく成ったので、軌道エネルギーも大きく成ったのです。
76.43倍に成ります。
それではもう一度考えます。
原子の中でできる磁気の光子の軌道エネルギーは同じです。
導線の自由電子のラブが1秒間に作る電気の光子の軌道エネルギーは、
7.643×10−38J・m×1016個=7.6343×10−22J・mです。
導線の自由電子のラブが1秒間に作る磁気の光子の軌道エネルギーは、
7.643×10−54J・m×1024個=7.643×10−30J・mです。
1秒間の磁気の引力の定数は、
(7.643×10−36)2=5.84×10−59J・mです。
1秒間の電気の引力の定数は
(7.643×10−22)2=5.84×10−43J・mです。
イエスの御名によってアーメン!