9/9 神様!庭をきれいにしました。花を買ってきました。

光は光速で走ります。

背景輻射は光速で走ります。

しかし、地球や月や銀河は光速では走りません。

 

95日提出した特許願10番で、

電子のラブの質量エネルギー×電子のラブの秒速=陽子のラブの質量エネルギー×陽子のラブの秒速です。

 

質量エネルギーが大きく成ると、秒速は小さく成ります。

それで、ビックバンの時、素粒子は光速で走りました。

それから、素粒子は水素に成り、質量を得ました。

水素は集合し、クエーサーに成りました。

クエーサーは質量を待っています。

クエーサーは銀河系と同じ質量を持っています。

それで、秒速は小さいです。

後は、クエーサーは回転するだけです。

クエーサーにとって、遠くに走る事は必要ありません。

宇宙には、クエーサーの球ができています。

それでも、クエーサーは、少しは、ビックバンより遠くの方へ離れようとします。

それは、クエーサーの中の素粒子の軌道が大きく成っている!からです。

素粒子のラブの軌道が大きく成ると、クエーサーは自分の公転する宇宙の軌道を大きくします。

銀河は銀河の中の素粒子の軌道が大きく成ると、自分の公転する宇宙の軌道を大きくします。

それで、素粒子の軌道は年と共に大きく成りますから、銀河も自分の公転する宇宙の軌道を大きくします。

これが、銀河が自分の走る公転軌道を大きくする理由です。

それで、宇宙の大きさ(軌道)と素粒子の公転軌道の関係が成立します。

それで、クエーサーから第一世代の星に成り、その中で元素ができます。

第一世代の星がとっても高エネルギーの場合は、原子番号の大きな元素ができます。

太陽圏の親である第一世代の星は、原子番号が約120番までの元素を作りました。

その電子のラブの公転軌道は、星の外側で1015mです。

それで、第一世代の星の軌道は、1015mとします。

第二世代の星(太陽)の電子のラブの公転軌道は、1013mです。

 

ここで問題なのは、太陽が居る第二世代の星の軌道の星は全て太陽と同じエネルギーではない!という事です。

銀河系には、たくさんの星々が居て、その星々のエネルギーは異なります。

1015mの星も居ます。

それに、中央はブラックホールであるといいますから、

この引力=磁気の光子の軌道はとっても小さいはずです。

 

鉄道を3つに分けて考えなければいけません。

1つは、銀河系が宇宙のどの軌道を公転しているか。

1つは、銀河系の中の軌道です。

1つは、電子のラブや陽子のラブの軌道です。

 

クエーサーの中にもエネルギーの軌道が有ります。

中央程高エネルギーの軌道です。

このクエーサーの中の軌道は、今では、銀河系の中央の軌道です。

中央程、高エネルギーの軌道に成ります。

そして、地球は銀河系の外側ですから、クエーサーの外側の素粒子が今、地球の素粒子に成っている事が解ります。

それを1つの画にしますと、中央はクエーサー時代です。

次に第一世代の星の時代です。

次の次に太陽の時代が有ります。

そして、星々のエネルギーは、弱く成っています。

 

星の中の素粒子の軌道は大きく成っています。

第一世代の星は、1015mです。

これは、80億年前だとします。

太陽は、1013mです。

これは50億年前です。

30億年で、102分の1に成りました。

これは、30億年で少しずつエネルギーが減少したのではありません。

星は爆発し、元素は集合し、新しい星ができたというだけの話です。

 

そして、太陽は50億年間エネルギーを変えません。

 

それで、太陽の時代は同じ軌道を公転しています。

銀河系は同じ軌道を公転しています。

 

クエーサーの大きさは、エネルギーと反比例です

銀河系の大きさは、エネルギーと反比例します。

そうしますと、現在の銀河系の大きさを100としますと、一世代の星の銀河系の大きさは、1です。

はたして、クエーサーの大きさはどれ位でしょうか。

クエーサーの大きさを1光年としますと、銀河系の大きさは、10万光年ですから、

クエーサーの10万倍ですから、クエーサーは銀河系の10万分の1です。

クエーサー:銀河系の:第一世代の星の銀河=1105103です。

エネルギーは、クエーサー:銀河系:第一世代星の銀河=1051102です。

そうしますと、クエーサーは、100億年前で1051018m。

第一世代の星の銀河は、80億年前で、1021015m。

 

銀河系の太陽ができた時は、50億年前で11013mです。

 

これは、クエーサーを1光年の大きさとした場合です。

 

神様!原子の電子が公転するのは、中央に中性子が有る!からです。

その引力に引かれるので、公転します。

 

銀河系の場合はどうでしょうか。

中央には、何も無い!のですよね。

そこは、もぬけのからです。

でも、ビックバンで出発した素粒子は、球体状にクエーサーに成りました。

そして、クエーサーが平面状に成りました。

銀河系が平面状に成ったように、個々のクエーサーも平面状に成った!のでしょうね。

 

クエーサーにおいて、電子のラブの公転は、1018mですから、これは、地球における電子のラブの自転軌道です。

 

核融合反応は電子のラブの公転が、1015mでできますから、第一世代の星の外側でもできます。

クエーサーでは、とっくにできている!という事です。

それで、「中性子は、宇宙の始まりのときにできたと考えられている。」と兄から聞いた事があります。

けれど、この事を意味するのですね。

神様!背景輻射は、103mです。

もし、これはビックバンでできた光子ではなく、第一世代の星の爆発によってできた光であるとしますならば、

光子は、約80億年間走り続けて、103mに成ったと考えられます。

8×109×9.46×1015m=7.568×1025

K=3×108mとしますと、

7.568×1025m÷(3×108m)=2.52×1017

103m÷(2.52×1017)=4×1021

第一世代の星の爆発でできた光子は、4×1021mです。

 

ビックバンでできた光子であるとしますと、光子は150億年走り続けて、103mに成りました。

走った距離は、1.5×1010×9.46×10151.42×1026

K=3×108mとしますと、1.42×1026÷(3×108m)=4.7×1017

103m悪(4.7×1017)=2.12×1021

ビックバンでできた光子は2×1021mです。

 

それで、ビックバンで光子も素粒子も軌道を1021mとした!と考えます。

ビックバンで1021mと成った素粒子は、水素や中性子に成り、集合しました。

そして、クエーサーができました。

クエーサーができる時、磁気の光子葉電子の光子と肩組みしました。

もし、クエーサーの大きさが1光年であるならば、クエーサーの中の電子のラブの公転は、1018mです。

 

これらクエーサーの中で星はまだできていません。

クエーサーの中で星ができるのは、核融合反応ができる時空です。

それは、1015mの時空です。

 

クエーサーが大きく成ります。

1光年で、1018m、10光年で、1017m、102光年で、1016m、103光年で、1015m、

この時空で核融合反応は、起きます。

クエーサーが103光年の時空で、核融合反応が起きます。

これが、第一世代の星の誕生です。

それから、

第一世代の星が爆発し、元素は集合します。

太陽ができます。

太陽は、1013mです。

105光年=10万光年

OKです。

太陽が存在するもと、クエーサーであり、今銀河系は、10万光年に成りました!