3/18 神様!200527日提出した特願200563044に、

(電子において、電子のラブが1公転し、8×1038Jの電気の光子を作る。

電子のラブが1自転し、1053Jの磁気の光子を作る。)と書きました。

 

電子のラブは、1公転の間に1016回自転しますので、

1公転の間にできる磁気の光子のエネルギーは、1053×10161037Jです。

 

それで、電子のラブが1公転してできる磁気の光子の

エネルギーと電気の光子のエネルギーは、1037Jと8×1038Jで等しいです。

これは、コイルの中で磁気の光子が重なり合って、電気の光子に成った!という事です。

コイルの幅は、非常に小さいので、できた磁気の光子は重なり合った!のですね。

これが1つの電磁気と成る!のですね。

そうしますと、8×1038Jの電気の光子は、108個の電気の光子ですから、

1個の電気の光子は、8×1038J÷108個=8×1046Jです。

 

8×1038J×108個=8×1038Jの電気の光子と1053×1016個=1037Jの磁気の光子が

肩組み合っている!のですね。

 

このしもべは電気の光子が108個で、8×1038J×1088×1030Jとして計算しています。

これは間違いのようです。

8×1038Jの電気の光子が108個分の電気の光子です。

それで、1公転で、108個の電気の光子=8×1038

1016個の磁気の光子=1037Jです。

これらが一組に成ります。

 

電磁気一組の電気の光子のエネルギーと磁気の光子のエネルギーは同じなのでしょうか?

又、解らなくなってしまいました。

 

1A・1mにできる磁気の光子は、

電気の光子の比例係数÷磁気の光子の比例係数=光速の2

9×109÷107=(3×1082

 

(電気の光子の比例係数)1/2÷(磁気の光子の比例係数)1/2≒光速

9×1091/2÷(1071/23×108

9×1091/23×108×(1071/2

 

1mでできる磁気の光子の3×108倍は、電気の光子である。

 

1mでできる3×108倍=3×108mでできる磁気の光子量=3×108mでできる電気の光子量である。

 

即ち、1秒間にできる磁気の光子量と電気の光子量は等しい。

 

やはりこれで良いのですよね。

 

電子が1公転して、できる磁気の光子量と電気の光子量は等しいです。

そうしますと、磁気の光子が電気の光子に成った!という事です。

コイルの中で、1028mのコイルの中で磁気の光子は電気の光子に成った!という事です。

1回自転すると、1053Jの磁気の光子ができます。

神様!このしもべは、自転方向を間違っていました。

本を見ましたら、電子の自転方向と公転方向は同じです。

地球と同じように、自転方向と公転方向が同じです。

電子の自転で磁界ができ、電子の公転で磁界ができるのだそうです。

 

このしもべは自転で磁気の光子ができる。

自転しながら、公転するので磁気の光子ができる!と考えます。

 

1016個のコイルの中には、磁気の光子が集まっています。

その磁気の光子は、コイルの中に一直線に成っています。

それで直線の電流に成ります。

 

1028mのコイルの中の磁気の光子は1016個まとまって、電気の光子に成ります!

 

1028mのコイルの外の磁気の光子は、まとまって、1016個まとまって磁気の光子に成ります!

それで、1016個の磁気の光子は、コイルの外側の光子です。

電気の光子は、コイルの内側の磁気の光子1016個がまとまったものです。

 

神様!このしもべは一目で問題を解いてしまいました。

どうして、1016回自転して108個の電気の光子ができるのか?

1公転で、1016回自転します。

そして、1016個の磁気の光子ができます。

108個の電気の光子ができます。

 

それは、1016回転により、1016個のコイルができます。

その内側にできた光子が電気の光子に成ります。

外側にできた光子が磁気の光子に成ります。

 

1原子でできる磁気の光子は、1公転で1037Jです。

1秒間では、4×104m÷(3.14×1028m)≒1024

公転です。1原子でできるエネルギーは、1024回転×1037J=1013

1014J÷1013J=109個の電子。

イエスの御名によってアーメン!