6/12 神様!このしもべは、特許を出しました。

「光子のエネルギーの変化と宇宙の軌道に存在する星

から出発する光子1個のエネルギーと、宇宙の軌道に存在する

星から出発する光子1個のマクロの軌道エネルギーの式と

及び、地球に於ける光子1個のマクロの軌道エネルギーの

式とミクロの軌道エネルギーの式、

及び、宇宙の軌道に存在する星から出発するニュートリノ

1個のエネルギーと、ニュートリノ1個のマクロの軌道エネルギー

の式と太陽から出発する光子の軌道」

と言う長いタイトルです。

 

E=AJ×K÷軌道

 

のKを求めよう!と思いました。

K=9.487×104mであると思っていましたが、それは真実なのでしょうか。

これを太陽と地球について考えます。

太陽から出発するEをaJとします。

地球にたどり着くEは、6.67×1035Jです。

そうしますと、

aJ×K÷(2×1.5×1011m)=6.67×1035Jです。

それで、

aが正確にわかったら、Kが判る!のです。

はたして、aは、どれ位なのでしょうか。

それをこのしもべは、水素原子の特性X線の外側の軌道である!と思います。

 

これで正確な値がでました。

水素の特性X線が30×109mであるとします。

軌道は、15×109m=1.5×108mです。

それで、Kは、3×1010mです。

このしもべは、これで良いと思います。

光子は、3×1010m走るとエネルギーは、1/2に成ります。

そして、光子は10億年走ると、速度は0.6倍に成ります。

8.946×1024m走ると速度は0.6倍に成ります。

 

神様!このしもべは、このように考えました。

でも、1つおかしいのは、K=3×1010mだとしますと、

地球に於けるミクロの軌道エネルギーの式は、

2.22×1041J・m÷軌道に成る事です。

このしもべは、今まで1.1×1041J・m÷軌道であると考えてきました。

そのエネルギーの104倍!に成るのです。

光子のエネルギーは、小さく成ります。

それで、このしもべは、ミクロの軌道エネルギーの式を求める場合、

誤っていたのかもしれません。

この事について教えて下さい。

 

マクロの式で、1mの軌道エネルギーを求める。

K=3×1010mの時、

地球でのマクロの軌道エネルギーの式は、一般式から

AJ×K÷軌道であり、

AJ=6.67×1035J K=3×1010mであるから、

6.67×1035J×3×1010m÷軌道

3×1024J・m÷軌道です。

 

(追加7/5

2×1024J・m÷軌道ではなく、

0.75×1025J・m÷軌道であるとすると、Kの値はどれ位でしょう。

6.67×1035J×K=0.75×1025J・m

K=0.75×1025÷(6.67×1035

1.12×109

K=1.12×109mの場合、

地球でのマクロの軌道エネルギーの式は、

0.75×1025J・m÷軌道です。)

 

2×1024J・m÷軌道の式を使って、1mのエネルギーを求めますと、

2×1024Jです。

この値は、K倍された値です。AJ÷(軌道÷K)です。

Kの値より、走った距離(=1/2×軌道)が大きい時有効です。

 

光子1個のエネルギーは、6.67×1035J。

このしもべは、この光子と可視光であり、

最高エネルギーの可視光である。

太陽から届く可視光であると決めています。

それで、軌道は、1.5×107mです。

そして、ミクロの式は、1041J・m÷軌道と決めています。

 

このしもべとしては、これで良いのです。

それで、Kの値は、ミクロの軌道エネルギーの式を求める際、

無関係である!と思います。

 

それなのに、このしもべは、どうしても関連が有るように考えたかった!のです。

 

マクロの軌道の場合は、

E=AJ÷(軌道÷K)

=AJ÷(2×走った距離÷K)

=AJ÷(走った距離÷0.5K)

軌道が1mの場合は、

E=6.67×1035J÷{1m÷(3×1010)}

6.67×1035J÷(0.33×1010

6.67×1035J×3×1010

20×1025J=2×1024

 

これは誤りです。

1.5×107mで、6.67×1035Jなのに、

1mで、2×1024Jであるはずはありません。

 

それでは、マクロの軌道エネルギーの式と

ミクロの軌道エネルギーの式とのKについて考えます。

 

マクロの軌道エネルギーの式は、6.67×1035J×K÷軌道です。

ミクロの軌道エネルギーの式は、1041J・m÷軌道です。

 

ミクロの軌道エネルギーの式は、マクロの軌道エネルギーの式の何倍か。

1041J・m÷(6.67×1035×K)=0.15×1061.5×107(倍)

1.5×107倍です。

1.5×107倍は、Kの何倍か。

1.5×107倍÷(3×1010)=0.5×1017倍です。

 

1041J・m=6.67×1035×K×x

1041J・m=6.67×1035J×3×1010m×x

10412×1024×x

x=1041÷(2×1024

x=0.5×1017

5×1018

ですから、

ミクロの軌道エネルギーの式は、

AJ×K×5×1018÷軌道

6.67×1035J×3×1010m×5×1018÷軌道

100×1043J・m÷軌道

1041J・m÷軌道です。

でも、これは地球の光子1個のエネルギーを6.67×1035Jとし、

Kを3×1010mとした場合です。

必然とはありません。

 

もともと太陽から出発する光子1個のエネルギーも

地球の光子1個のエネルギーも

1041J・m÷軌道の式で計算したものです。

でも、Kは絶対です。

太陽から地球まで走る(1.5×1011m)と

AJ÷{2×1.5×1011÷(3×1010)}

=AJ÷10

0.1×AJ

1/10に成ります。

 

必然ではないものは、1041J・m÷軌道の式です。

 

でも、このしもべは、これで良い!正しい!と考えています。

 

「お前は、ミクロの軌道エネルギーの式が、

2.22×1045J・m÷軌道に成る事について、不満を抱いているのだね!

そして、

おまえは、1041J・m÷軌道の式が正しいと考えているのだね。

それは、相対的なものかもしれない。

どちらも、とっても小さな値であり、

ただ、計算の数字に表れる大小であるにすぎないのだよ。

もし、1041J・m÷軌道で計算したいのなら、

それで計算すれば良いし、

1045J・m÷軌道で計算したいのだったら、それで計算すれば

良い。

しかし、真実は1つである。

それらのどちらでもない!かもしれないのだよ。

Kの値を求めた事は有意義である。

それによって、光子も走ってエネルギーを減少する事が解るからである。

しかし、背景輻射を考えてごらん。

そこで、波長は何倍に伸びたのかね。

150億年間走った。減少して走ったから約2.7×1025mはしって

波長が、2mmに成った!軌道は、1mmに成った。

光子ができた時空のエネルギーは、K=2×108mの場合、

140億年代では、1.827×1017Jである。

これは、おまえの式で、

1041J・m÷(1.827×1017J)=0.547×1024

5.47×1025

5.47×1025mの軌道だよ。

 

5.47×1025mから1mmに成ったと考えると、

103m÷(5.47×1025m)=0.1828×10221.828×1021

1.8×1021倍に成ったのだよ。

波長が伸びると言う事は、エネルギーは減少した!という事だろう。

2.7×1025m走って、エネルギーは、(1.8×1021)分の1に成った。

1÷(1.8×1021)=0.555×1021

5×1022倍に成った。

1÷(1.828×1021)=0.547×1021

5.47×1022

 

5×1022倍に成った。

これは、

2.7×1025m走って、5×1022倍に成った。

2.7×1025mはしって、0.5×1021倍に成った。

K走ると、エネルギーは、0.5倍に成る。

1021K走ると、エネルギーは、0.5×1021倍に成る。

2.7×1025m=1021

K=2.7×1025m÷1021

2.7×104

 

K=2.7×104mだよ。

 

Kは、2×108mではない。Kは違っている。おかしいね。」

 

それでは、K=9.487×104mの場合を考えて見ます。

140億年代の軌道から出発した光子のエネルギーは、3.853×1014

この軌道は、

1041J・m÷(3.853×1014J)=0.26×1027m=2.6×1028

2.6×1028mから103mに成った。

103÷(2.6×1028)=3.8×1024倍に成った。

 

軌道は、2.7×1025m走って、3.8×1024倍に成った。

1m走って、3.8×1024倍÷(2.7×1025m)=1.4×101倍に成った。

 

これも違います。

それでは、K=3×1010の場合を考えます。

 

140億年代の軌道から出発した光子のエネルギーは、

AJ=走った距離×a÷(1.5×1011m)

2.7×1025m×6.67×1035J÷(1.5×1011m)

12×1020

1.2×1019

AJ=1.2×1019Jです。

 

2.7×1025m走って、エネルギーは、1.2×1019Jから

6.67×1035Jに成った。

6.67×1035J÷(1.2×1019J)=5.558×1016倍に成った。

2.7×1025m÷(3×1010)=0.9×1015

K走ると、軌道は2倍になるから、軌道は、

0.9×1015×21.8×1015倍に成る。

1.2×1019Jの軌道は、1.1×1041÷(1.2×1019)≒1022mである。

それで、1022m×0.9×10150.9×107

可視光です。

 

神様!このしもべは、1.1×1041J・m÷軌道の式を立てた時、

原子の中で光子は、3×107mの速度で走っている。

と考えた!のです。

もし、3×108mの速度で走っている!としたならば、

軌道エネルギーの式は、もっと高くなります。

1.1×1041J・m÷軌道に成ります。

そして、今、このしもべは、1045J・m÷軌道であるという式を得ました!

光子は原子の中でもっと遅く走っている(回転している)という事です。

3×108mの速さで回転している!という事です。

もしかしたら、そうなのかもしれません。

このしもべは、この事について、もう少し考えたいと思います。

アーメン。又、教えて下さい。

 

背景放射の事についても教えて下さい。

もし、光子ができた軌道が1mであった!としたら、

軌道は、1025倍に広がりました。

エネルギーは、1025倍に成りました。

そうしますと、軌道に比例して、エネルギーは減少する!のでしょうか。

そうしますと、走った距離×2=軌道ですから、

走った距離×210倍に成ったら、

エネルギーは10分の1に成ります。

E=AJ÷(走った距離÷0.5K)の意味する事は、

 

まず初めに0.5K走ると、エネルギーはその後から減少する。

という事かもしれません。

 

背景放射の場合も、

E=AJ÷(走った距離÷0.5K)です。

 

140億年代に光子ができたとしますと、

光子が今まで減速しながら走った距離は、2.7×1025mです。

そのエネルギーは、1mの軌道ですから、

1041J・m÷103m=1038Jです。

現在の背景放射のエネルギーは、1038Jです。

それで、140億年代に出発下エネルギーをAJとしますと、

 

1038J=AJ÷(2.7×1025m÷0.5K)

 

AJ=1038J×2.7×1025m÷0.5

2.7×1013J÷0.5

AJ=5.4×1013J÷K

 

もし、K=3×1010mであるなら、

AJ=5.4×1013J÷(3×1010m)

1.8×1023

140億年代の軌道から出発した光子1個のエネルギーは、1.8×1023Jです。

もし、K=2×108mであるならば、

AJ=5.4×1013J÷(2×108m)

2.7×1021Jです。

 

もし、K=9.487×104mであるならば、

AJ=5.4×1013J÷(9.487×104

0.57×1017

5.7×1016Jです。

 

K=2×108mの場合、2.7×1021Jの軌道は、約100万光年です。

K=9.487×104mの場合、5.7×1016Jの軌道は、約1000万光年です。

140億年代の軌道ではありません。

 

それでは、逆にKを求めます。