2003年7月5日 
神様!3月30日にすばらしい事に気づいた!のですね。
それは、
半径×エネルギーはどの元素も同じである!という事です。
半径とは電子のラブから特性X線がどれ位離れているか!ということです。
波長をAとします。
半径=A÷4
その半径のエネルギーが、エネルギー=2.2÷A×10−32Jです。
10-32Jは軌道の単位が-9mの場合です。
それで、
エネルギー=2.2÷A×10-32J×10-7
=2.2÷A×10-41J・m
=1.1×10-41J・m÷軌道 です。
神様!これが軌道と特性X線=光子のエネルギーの関係式です!
エネルギー=1.1×10-41J・m÷軌道 です。
ああ、なんと正確にこの僕は軌道とエネルギーの式を立てていた事でしょう!

神様!
330日の文を見ています。

そこで、このしもべは半径×総エネルギー=0.55×B×1032 

であると気付きました。

Bとは、光子の核子数です。

この日、このしもべは、A=波長として、計算しています。

 

それで、

軌道÷2×総エネルギー=0.55×B×1032

 

総エネルギー=0.55×B×1032J÷軌道×2

1.1×1032J÷軌道×B

1032Jは、107mの場合ですから、

即ち、総エネルギー=軌道のエネルギー×B

=(1.1×1041÷軌道)×B

総エネルギー={1.1×1041÷(軌道/2×2}×B

0.55×1041÷軌道×B

(特性X線の)総エネルギー×半径=0.55×B×1041

 

神様!総エネルギー×半径=0.55×B×1041

 

B=総エネルギー×半径÷0.55÷1041

=総エネルギー×半径×1.818×1041

軌道の大きさをα10βmとすると、 

軌道の大きさ×エネルギー=α×10β×(1.1÷α×1041‐β

1.1×1041

半径×エネルギー=0.55×1041

 

神様!半径×エネルギー=0.55×1041

とは、いったい何を意味しているのでしょうか?

それはラブが存在する事の証明にならないでしょうか。

 

神様!このしもべは、半径×エネルギー=0.55×1041Jの式から

この式は円を示す式である! 

しかも、中央の一点に何かが存在する式である事!を

示す式である!

その事を証明したい!のです。

 

いいえ、その必要はありません。

もう、軌道である!とわかっている!のですから。

これは半径です。

 

特性X線のエネルギーと軌道の関係は、

エネルギー×軌道=1.1×1041Jです。

エネルギー×半径=0.55×1041Jです。

X線の総エネルギー×半径=0.55×1041J×X線の個数

X線の総エネルギー×軌道=1.1×1041J×X線の個数

 

半径が決まれば、エネルギーが決まります。

 

半径×エネルギー=0.55×1041

そして、

X線の数が10個だと、0.55×1041÷109×10

0.55×1032J×105.5×1032

20個だと、0.55×1032J×2011×1032

50個だと、0.55×1032J×5027.5×1032

100個だと、0.55×1032J×10055×1032

110個だと、0.55×1032J×11060.5×1032

X線の数によって、軌道の総エネルギーが決定します!

 

軌道×X線の総エネルギー=1.1×1041J×X線の個数

 

X線の個数が10個だと、1.1×1041J÷109×1011×1032

20個だと、1.1×1032J×2022×1032

50個だと、1.1×1032J×5055×1032

100個だと、1.1×1032J×100110×1032

 

X線の総エネルギー=1.1×1041

 

X線の個数÷軌道

 

1.1×1041J÷軌道×X線の個数

=軌道エネルギー×X線の個数

1.1×1041J÷(波長÷2)×X線の個数

2.2×1041÷波長×X線の個数

 

神様!やはり、半径×エネルギー=0.55×1041Jの式で

中央に何かが存在する!という事を証明したい!です。

そこには、電子のラブが存在する!事を証明したい!です。

 

ニュートンの法則を使ったらよいのでしょうか!

そうしたら、電子のラブは引っ張っている!という事です。

 

電子のラブの軌道÷2×その軌道のエネルギー=一定

電子のラブの公転の半径×その軌道のエネルギー=一定

である式が求められると、

 

原子核の存在が証明される!という事です。

まあ、原子核は存在する事が解っていますので、

 

相似である!という事で間接的に電子のラブの

存在が証明されるでしょう!

 

殻の軌道=電子のラブの軌道は、特性X線で求められます。

K殻の軌道は、K吸収端の波長の12です。

L殻の軌道は、L系特性X線のr1とします。

M殻の軌道は、M系特性X線のrとします。

 

この軌道のエネルギーは、原子の軌道のエネルギーです。

原子核によってできる軌道エネルギーです。

α×10βm=0.75÷α×1025‐βです。

核子数をA個とすると、

0.75÷α×1025‐β×Aです。

 

金の場合、

金のK殻の軌道は、12×K系の吸収端=12×0.0153×109

この軌道エネルギーは、

0.75×0.00765×1025+9×197193.135×1014

ここに2個の電子のラブが存在しますので、

そのエネルギーは、

2×386.27×1014J=772.54×1014

 

L殻の軌道は、12×L系のr112×0.0927×109

この軌道エネルギーは、

0.75×0.04635×1025+9×19731.875×1014

ここに電子のラブが8個存在しますので、

そのエネルギーは、

8×31.875×1014J=255×1014

 

M殻の軌道は、12×M系のr=12×0.5145×109

この軌道エネルギーは、

0.75×0.25725×1025+9×1975.7434×1014

ここに電子のラブ18個存在しますので、

そのエネルギーは、

18×5.7434×1014J=103.3812×1014

 

神様!このしもべには、M系の特性X線のデーターより

外殻のデーターはありません。残念です。

 

神様!解りました!

殻によって、電子の数が一定である理由が!

それは、

特性X線の光子の数が、軌道によって一定で

ある!のと同じ理由です!

それは、半径×エネルギー=一定

一定の値は、たぶん1025Jです。

0.75×1025Jです。

それでは、調べます。

金のK殻の半径×エネルギーは、

半径は、波長÷4ですから、0.0153×109m÷40.003825×109

半径×エネルギーは、

0.003825×109×772.54×10142.95496×1023÷21.5

 

L殻の半径×エネルギーは、

半径は、0.0927÷4×109m=0.023175×109

半径×エネルギーは、

0.023175×109×255×10145.909625×1023÷80.73

 

M殻の半径×エネルギーは、

半径は、0.5145÷4×109m=0.128625×109

半径×エネルギーは、

0.128625×109×103.3812×101413.297406×1023

÷180.73

それでは、他の元素について調べてみます。

 

Snの場合、

SnのK殻は、0.0425×109m×12です。

L殻は、0.3001×109m×12です。

M殻は、1.794×109m×12です。

 

K殻の軌道は、0.0425×109÷20.02125×109

この軌道エネルギーは、

0.75÷0.02125×1025+9 ×1204235.294×

1016J=42.35294×1014

ここに2個の電子のラブが存在しますので、

そのエネルギーは、

2×42.3529×1014J=84.706×1014

半径は、14×0.04250.010625×109

 

半径×エネルギー=0.010625×109m×84.706×1014

0.9×1023J÷20.45

L殻の軌道は、12×0.3001×109m=0.15×109

この軌道エネルギーは、

0.75×0.15×1025+9×120600×1016

6×1014

ここに8個の電子のラブが存在しますので、

そのエネルギーは、8×6×1014J=48×1014

半径は、14×0.3×109m=0.075×109

 

半径×エネルギー=0.075×109m×48×1014

3.6×1023÷80.45

 

M殻の軌道は、12×1.794×109m=0.897×109

この軌道エネルギーは、

0.75×0.897×1025+9×120100.33×1016

1.0033×1014

ここに18個の電子のラブが存在しますので、

そのエネルギーは、

18×1×1014J=18×1014

半径は、14×1.794×109m=0.4485×109

 

半径×エネルギー=0.4485×109m×18×1014

8.073×1023÷20.45

 
イエスの御名によってアーメン!