2003年6月28日 
神様!特許を出してきました!どうぞ、御覧になって下さい!

屈折率と光子の軌道と屈折率と光子です。

光子と付けたのは、

228日に提出した電界と磁界について、誤っていたので

付録として付けておきました。

 

今度は、この電界、磁界について、本格的にとりくみたい!です。

宜しくお導きお願いします!

 

神様!このしもべは、躍進しました!

619日では考えてもいなかった事が、次々に浮かんできました!

いつもそうなのです。

書いている内に、新しい考えが出てくる!のです。

そして、内容はずいぶん充実しました。

 

比重=(軌道×1083から、軌道を求めます。

そして、

軌道×屈折率=P×108  Pは、物質により異なります。

この式から、

軌道=1÷屈折率×P×108

これで、

光子の屈折率が出ます!

なんとすばらしい事でしょう!

光子の屈折率が解った!のです。

あの質量さえ、無である!と理解されている光子!

無のようでありながら、

しっかり、尊い光!と成る者!

しっかり強い、きたえられた電磁波と成る者!

どこまでも、伝わる電磁波と成る者

正確な伝達者!

小さなすき間を通り抜ける天使!です。

まあ!

神様!電磁波=電波と磁波の合体である者は、天使!

に成りました!

今度は、又、天使についてお勉強させて下さい!

 

そうそう!

躍進した事柄について、お話します。

 

光子の屈折率を求めます。

 

この光子の屈折率が物質を通過すると倍増します。

その理由は、光子は原子核の陽子のラブと中性子のラブ

の公転を通り抜けられない!からです。

電子のラブの公転を通り抜けられない!からです。

そこは、余りにも高エネルギーの軌道であるからです。

光子は高エネルギーの場をまわり込みます。

光子はまわり込むので屈折します。

屈折とは、光子が高エネルギーの軌道をまわり込んで

進む現象です。

 

屈折率=1÷軌道×P×108の式から、たくさんの事が理解

できました。

分子の軌道が小さい程、屈折率は大きい。

光子の軌道が小さい程、屈折率は大きい。

屈折率には、2種類有ります。

1つは、物質の屈折率であり、

1つは、光子の屈折率です。

軌道にも2種類有ります。

1つは、物質の軌道であり、これは分子の軌道です。

1つは、光子の軌道であり、これは波長の12です。

いずれも光子の軌道です。

物質は光子でできている!からです。

物質の軌道は、光子が回転している軌道です。

光子の軌道は走っている波長の12です。

これらの光子はお互い影響を及ぼしあっています。

 

物質の屈折率は、物質の分子の軌道に反比例します。

光子の屈折率は、光子の軌道(12×波長)に反比例します。

物質の屈折率=光子の屈折率×光子の屈折率が倍増

した倍数。

光子が物質の中を通過する時、光子の屈折率に関与する

要因は2つあります。

1つは、物質の分子の軌道の大きさです。

分子の軌道が小さい程、大きい。

1つは光子の軌道(波長)の大きさです。

これは光子の軌道(波長)が大きい程、倍増する倍数が大きく

なります。

光子の場合P=1です。

光学ガラスの軌道を求めます。

波長が587.6×109mの場合、光学ガラスの軌道を

求めます。

FK1の屈折率は、1.4707です。

分子の軌道=1÷1.4707×108×P=0.6795P×108(m)

6.795P×109(m)

FK1の比重を3.5とするならば、

FK1の分子の軌道は、6.5×109mです。

それで、

6.795P=6.5   Pは、約1です。

光子のPは、1です。

 

Kからも、Pが1である事が解ります。

固体物質の場合、

Kが40×1/P〜46×1/Pの屈折率は、1.41.7です。

そして、Pは、11.5です。

 

光学ガラスの場合、

Kが40×1/P〜46×1/Pの屈折率は、1.41.7です。

 

ですから、光学ガラスのPも、11.5であると考えます。

 

イエスの御名によって、アーメン。