2003年4月8日

神様!次に最外殻の軌道とラブの周囲を回転する特性X線の軌道を記します。

番号 元素 核子数 最外殻の軌道      特性X線の軌道

           α<A÷10.7

10  Ne  20  1.87×1011m   L殻K系α1α2  0.73075×109

11  Na  23  2.15×1011m   M殻K系α1α2  0.59545×109

12  Mg  24  2.24×1011m   M殻K系α1α2  0.49445×109

13  Al  27  2.52×1011m   M殻K系α1α2  0.41695×109

14  Si  28  2.617×1011m   M殻K系α1α2  0.3563×109

15  P   31  2.9×1011m    M殻K系α1α2  0.30775×109

16  S   32  2.99×1011m   M殻K系α1α2  0.26865×109

17  Cl  35  3.27×1011m   M殻K系α1α2  0.23645×109

18  Ar  40  3.74×1011m   M殻K系α1α2  0.2096×109

19  K   39  3.645×1011m   N殻K系α1α2  0.1872×109

20  Ca  40  3.738×1011m   N殻L系α1α2  1.81965×109   ここで変化

21  Sc  45  4.206×1011m   N殻L系α1α2  1.56965×109

22  Ti  48    4.486×1011m   N殻L系α1α2  1.37225×109

23  V   51    4.766×1011m   N殻L系α1α2  1.21545×109

24  Cr  52    4.86×1011m    N殻L系α1α2  1.08565×109

25  Mn  56    5.23×1011m    N殻L系α1α2  0.97445×109

26  Fe  56    5.23×1011m    N殻L系α1α2  0.8801×109

27  Co  59    5.51×1011m    N殻L系α1α2  0.8×109

28  Ni  58    5.42×1011m    N殻L系α1α2  0.72975×109

29  Cu  63    5.888×1011m   N殻L系α1α2  0.66785×109

30  Zn  64    5.98×1011m    N殻L系α1α2  0.6141×109

31  Ga  69    6.45×1011m    N殻L系α1α2  0.56565×109

32  Ge  74    6.916×1011m   N殻L系α1α2  0.5278×109

33  As  75    7.01×1011m    N殻L系α1α2  0.48355×109

34  Se  80    7.477×1011m   N殻L系α1α2  0.4495×109

35  Br  81    7.57×1011m    N殻L系α1α2  0.4175×109

36  Kr  84    7.85×1011m    N殻L系α1α2     ―

37  Rb  85   7.944×1011m   O殻K系α1α2  0.3659×109

 

α=A÷10.7です。

 

特性X線の軌道×核子数2300です。

但し、Caより大きな原子番号の元素は、1桁大きくなり、

25003000です。 

 

それで、

α=最外殻の軌道×核子数÷10.7

特性X線の軌道×核子数2300(但しKまで)

 

最外殻の軌道×特性X線の軌道×核子数2

=核子数÷10.7×300

Kより小さい原子番号の元素の場合、

最外殻の軌道×特性X線の軌道の×核子数=300÷10.7

2830

Caより大きい原子番号の元素の場合、

特性X線の軌道×核子数22750ですから、

 

最外殻の軌道×特性X線の軌道×核子数=2750÷10.7

257です。

 

殻の軌道÷特性X線の軌道×核子数4の値は、

 

10番 Ne  1.599×107

11番 Na  1.29×107  

12番 Mg  1.36×107

13番 Al  1.14×107

14番 Si  1.19×107

15番 P   1.02×107

16番 S   1.06×107

17番 Cl  0.9×107

18番 Ar  0.697×107

19番 K   0.84×107 84×109

20番 Ca  8.02×109     ここで変化する

21番 Sc  6.53×109

22番 Ti  6.15×109

23番 V   5.79×109

24番 Cr  6.12×109

25番 Mn  5.45×109

26番 Fe  6.04×109

27番 Co  5.68×109

28番 Ni  6.56×109

29番 Cu  5.59×109

30番 Zn  0.58×109

31番 Ga  5.03×109

32番 Ge  4.36×109

33番 As  4.58×109

34番 Se  4.06×109

35番 Br  4.21×109

37番 Rb  4.15×109

 

それで、

殻の軌道÷特性X線の軌道×核子数4=定数

定数は、

 

原子番号によって異なる。

LiからNの場合は、2×107

OからClの場合は、1×107

21番Caから31番のGaの場合は、6×109

32番Geから37番のRbの場合は、4×109です。

 

殻の軌道=定数×特性X線の軌道×核子数4です。

 

神様!このしもべは、一般式を作るためにわざわざ定数を

求めている!のですけれど、

別に一般式を作らなくても良いのですよね。

 

各元素で最外殻と特性X線の軌道が

わかったら、

その割合に成っているのですから、

特性X線から、その特性X線ができる殻の軌道

が求められるわけです。

 

 

原子 記号 核子数   最外殻の軌道    最大特性X線       殻を求める定数=
                                            最外殻/最大特性X線の軌道           

 3  Li   7    0.65×1011m   11.5×109m    5.687×104  

 4  Be   9    0.841×1011m   5.65×109m    1.488×103

 5  B   11   1.028×1011   3.35×109m   3.069×103

 6  C   12    1.12×1011m   2.2×109m     5.09×103

 7  N   14   1.31×1011m   1.58×109m    8.29×103

 8  O   16    1.5×1011m    1.19×109m     1.26×102 

 9  F   19    1.78×1011m   0.92×109                1.935×102

10  Ne  20  1.87×1011m   0.73075×109        2.559×102

11  Na  23  2.15×1011m   0.59545×109        3.611×102

12  Mg  24  2.24×1011m   0.49445×109        4.53×102 

13  Al  27  2.52×1011m   0.41695×109m   6.044×102

14  Si  28  2.617×1011m   0.3563×109m    7.353×102

15  P   31  2.9×1011m    0.30775×109m    9.423×102

16  S   32  2.99×1011m   0.26865×109m   11.13×102 

17  Cl  35  3.27×1011m   0.23645×109m   13.83×102

18  Ar  40  3.74×1011m   0.2096×109m    17.84×102

19  K   39  3.645×1011m   0.1872×109m     19.5×102

20  Ca  40  3.738×1011m   1.81965×109  ここで変化 2.055×102

21  Sc  45  4.206×1011   1.56965×109m     2.682×102

22  Ti  48    4.486×1011   1.37225×109m      3.272×102

23  V   51    4.766×1011   1.21545×109m      3.924×102

24  Cr  52    4.86×1011m    1.08565×109m      4.477×102

25  Mn  56    5.23×1011m    0.97445×109m      5.367×102

26  Fe  56    5.23×1011m    0.8801×109m        5.943×102

27  Co  59    5.51×1011m    0.8×109m          6.887×102

28  Ni  58    5.42×1011m    0.72975×109m      7.413×102

29  Cu  63    5.888×1011m   0.66785×109m      8.82×102

30  Zn  64    5.98×1011m    0.6141×109m       9.738×102

31  Ga  69    6.45×1011m    0.56565×109m      11.40×102

32  Ge  74    6.916×1011m   0.5278×109m       13.10×102

33  As  75    7.01×1011m    0.48355×109m      14.5×102

34  Se  80    7.477×1011m   0.4495×109m       16.63×102

35  Br  81    7.57×1011m    0.4175×109m       18.13×102

36  Kr  84    7.85×1011m       ―             ―

37  Rb  85   7.944×1011   0.3659×109m       21.71×102

38  Sr  88  8.224×1011   0.34315×109m      23.97×102    

39  Y   89  8.318×1011   0.32245×109m       25.8×102

40  Zr  90  8.41×1011    0.3035×109m       27.71×102

41  Nb  93  8.69×1011    0.28625×109m       30.36×102

42  Mo  98  9.16×1011    0.2703×109m       33.89×102

44  Ra  102  9.53×1011    1.3425×109m       7.098×102     M系のγ

45  Rh  103  9.63×1011    1.250×109m        7.70×102

46  Pd  106  9.91×1011       ―             ―

47  Ag  107  10.1×1011    1.09×109m         9.17×102

48  Cd  114  10.65×1011   1.023×109m        10.41×102

49  Lu  115  10.75×1011      ―             ―

50  Sn  120  11.22×1011   0.897×109m        12.51×102

56  Ba  138  12.90×1011   0.635×109m        20.31×102  M系のα1α2

60  Nd  142  13.27×1011   0.63375×109m      20.94×102  

65  Tb   159  14.86×1011   0.4896×109m       30.35×102 

70  Yb  174  16.26×1011   0.40695×109m       39.96×102  M系のα1

79  Au  197  18.41×1011   0.292×109m        63.05×102  M系のα1

80  Hg  202  18.88×1011   0.2833×109m       66.43×102  M系のα1

82  Pb  208  19.44×1011   0.26425×109m       73.56×102  M系のα1

90  Th  232  21.68×1011   0.2069×109m       104.78×102 M系のα1

92  U    238  22.24×1011   0.1955×109m       113.75×102 M系のα1

                         ↓         ↓            ↓

           2.224×1010m   1.955×1010m      1.1375ほぼ同じ  

 

 

 

神様!原子番号が大きい程、殻の軌道と特性X線の軌道

は、大きさは近く成ります!

 

最外殻の軌道とその特性X線の軌道で

このデーターなのですから、

 

殻が内側に成れば成る程、殻の軌道と特性X線の

軌道は、近い値(大きさ)に成るはずです。

 

そうです!きっとそうです。

それで、このしもべは、内側の殻の軌道は、特性X線の大きさ

である!と申し上げます!

 

これで、原子の中がどのように成っているかが解ります。

 

中央の原子核には、核子が居ます。

0.5×1015mの軌道を仲良く公転しています。

0.5×1015mの軌道のエネルギーは、

1.5×n×1010Jです。

1×1015mの軌道のエネルギーは、核子数をAとすると、

0.75×A×1010Jです。

1×1014mの軌道のエネルギーは、

0.75×A×1011Jです。

軌道のエネルギーは、軌道がα×10βmの場合、

0.75×A÷α×1025‐βJです。

そして、

軌道には、そのエネルギーに合った者が存在します。

電子は、8×1014Jですから、

0.75×A÷α×1025‐β8×1014Jの軌道に存在します。

これは、最外殻です。

最外殻の軌道は、0.75×A÷α×1025‐β8×1014

25‐β=‐14

β=‐11

0.75×A÷α=8

A÷α=8÷0.75

A÷α=10.7

A=10.7×α

A÷10.7=α

 

そして、それより内側の軌道は、ほぼ特性X線と同じです。

ラブの公転と同じ大きさの軌道を

特性X線は回転している!というわけです。

これで、

原子がどのようになっているかが解りました!
イエスの御名によってアーメン!