2003年3月26日
神様!このしもべは、電子が並んでいる殻のエネルギーを計算していた!

のです。

そして、

K殻とL殻のエネルギーは、核子数の2乗に引っぱられている!

という事を311日に発見しました。

 

K吸収端の波長≒600÷核子数2

L吸収端(=L系γ)の波長≒4000÷核子数2です。

 

それで、今M系の最も小さな波長の軌道エネルギーを求めます。

それは、M吸収端(=M系γ)の軌道エネルギーです。

神様!この僕は、L系γをL吸収端とします。M系γをM吸収端とします。 

原子番号元素 核子数 原子核のE   M系γのE 原子核のE/M系γのE=Q  Q×核子数 M系γのE×103/原子核のE2

       核子数×1.5×10-102.2÷波長×1032J  

45 Rh  103  154.5  0.88     175.56  18082.68     3.6865

50 Sn  120  180    1.225    146.94   17632.8     3.7808

51 Sb  121  181.5  1.3002    139.62   16894.02    3.947

52 Te  130  195   1.3810    141.20   18356      3.6318

56 Ba  138  207   1.7323    119.49   16489.62     4.0428

57 La  139  208.5  1.8236    114.33   15891.87    4.1948 

59 Pr  141  211.5  2.0005    105.75   14910.75    4.471

60 Nd  144  216   2.0944    103.13   14541.63     4.489

65 Tb  159  238.5  2.5928    91.99    14626.41    4.5581

67 Ho  165  247.5  2.7972    88.48    14599.2    4.5663

70 Yb  174  261   3.1325    83.32    14497.68     4.5984 

71 Lu  175  262.5  3.2539    80.67    14117.25     4.7222 

73 Ta  181  271.5  3.4854    77.90    14099.9     4.7283

79 Au  197  295.5  4.2759    69.11    13614.67     4.8968

83 Bi  209  313.5  4.8554    64.57    13495.13     4.9402

90 Th  232  348   5.9798    58.20    13502.4    4.9377

      

                                    

原子核の2×1022/M系γのE                                   

27125.28

26448.9

25336.3

27534.4

24735.3

23838.7

22360.5

22276.54

22276.5

21899.1

21746.5

21176.5

21148.9

20421.5

20241.8

20252.2

 

神様!原子核のエネルギー×原子核のエネルギー÷M吸収端

のエネルギーの値は、約2500020000です。

 

この値が、一定である!とすると、良いのですね。

 

番号  記号 原子核のE 原子核のE2/K系吸収端 原子核のE2/L系γのE 原子核のE2÷M系γののE

10   Ne     30         580.65      

20   Ca     60        502.37

30   Zn     96   537.37

40   Zr    135   570.78         4460.35

45   Rh    154. 5  579.38         4279.28      27125.3

50   Sn    180    625.97         4419.65      26448.9

60   Nd    216    604.43         3982.6      22276.5

70   Yb    261    625.48        3926.28       21740.5

80   Hg    300    609.5         3743.33          ―

90   Th    348   622           3594.55       20252.18

 

原子核のE×原子核のE÷K吸収端のE=500600550

 

原子核のE×原子核のE÷L吸収端のE=4000

 

原子核のE×原子核のE÷M吸収端のE=200002600023000

 

1.5×核子数×1.5×核子数÷(2.2÷波長)=A(定数)

1.5×1.5÷2.2×波長×核子数2=A

1.02272×波長×核子数2=A

波長=A÷1.022727÷核子数2

K吸収でAが550の場合、

波長=550÷1.022727÷核子数2

537.78÷核子数2

 

L系の特性X線で最も小さな波長を求める式

A=4000とする。

波長=4000÷1.022727÷核子数2

3911.11÷核子数2

M系の特性X線で最も小さな波長を求める式

A=23000とする。

波長=23000÷1.022727÷核子数2

22489÷核子数2

軌道=11245÷核子数2

神様!これは、とってもむずかしいです。

定数は定められません。

どうして、定数はでないのでしょう!

 

4/3

核子数2538÷K系の吸収端(K系の最短波長)

核子数23911÷L系の最短波長

核子数222489÷M系の最短波長

 

538/K系の最短波長=3911/L系の最短波長=22489/M系の最短波長

 

L系の最短波長×538=K系の最短波長×3911

L系の最短波長=K系の最短波長×3911÷538

=K系の最短波長×7.27(倍)

M系の最短波長×538=K系の最短波長×11245

M系の最短波長=K系の最短波長×22489÷538

=K系の最短波長×41.8(倍)

 
イエスの御名によってアーメン!