2003年2月23日 
神様!比重は軌道を
10mとしますと、

108‐A3 です。

そうしますと、X線が1010mである場合、X線の比重は

108103 =106 に成ります。

はたしてそうでしょうか。

基準光子の質量は、7.3×1048gです。

そうしますと、X線の質量は、7.3×1048×1067.3×1042(g)です。

 

比重が大きく成ると、

水に入る時の屈折率はどのように成るのでしょうか?

光が水に入る時、屈折します。

比重が異なるからです。

それでは、比重を測るためには、

水に入る時の屈折率を調べれば良い事になり

ます。

はたして、X線の屈折率はどのようなっているのでしょう?

水より軽い(比重の小さな)ものは、上の方に。

水より重い(比重の大きな)ものは、下の方に進みます。

そうしましたら、

X線は下の方に、可視光線は上の方に進む!

という事に成ります。

【図】 

1ができ、1´ができる。1´は1ができた後のt時間にできる。

2ができ、2´ができる。2´は2ができたt時間後にできる。

3ができ、3´ができる。3´は3ができたt時間後にできる。

 

それで時空が異なるのです。
電力の存在する時空と磁力が存在する時空が異なるのです。

即ち、

電場と磁場の存在空間が異なるのです。

このしもべはそのように考えます。

イエスの御名によって、アーメン。

神様!光子の比重が異なる証拠を見つけました!

それは、プリズムです。

太陽光線をプリズム(=三角形に切ったガラスの板)

に当ると、内部を通ってきた光子は虹色に分かれる。

これは、光の波長ごとに屈折率が異なる。

波長の長い光子は屈折率が小さい。

波長の短い光子は屈折率が大きいです。

この事は、

波長の長い光子は比重が小さいので、屈折率は小さいのです。

波長の短い光子は比重が大きいので、屈折率は大きいのです。

 

赤は、640770nmの波長ですから、この軌道は、

12×(640770)=320385nm=3.23.85×107mです。        

紫は、380430nmの波長ですから、この軌道は、

12×(380430)=190215nm=1.92.15×107mです。

 

たった、3.23.85×107mと1.92.15×107mmの軌道

でも、ずいぶん比重は異なります。

赤の波長の比重は、

3.23.85×108‐‐73=(32.76857.666)×103

です。

紫の波長の比重は、

1.92.15×108‐‐73=(6.8599.93875)×103

です。

波長の3

あら、紫の波長の比重の方が赤の比重より

小さく成りました!

これは比重の式を(108‐A3 としている!からです。

比重は軌道の3乗に反比例する!のです。

それではもう一度、比重の式を作ります。

α×10mの軌道とします。

比重=1/(α×10+83 です。

 

ああ、特許に出す前に気付いてよかった!です。

そうしますと、

赤の波長の比重は、

1{( 3.23.85)×107+8}31/{(32.76857.066)×103 

≒(0.030.0175)×103

紫の波長の比重は、

1{( 1.92.15)×107+8}31/{(6.8599.939)×103 

≒(0.1460.1)×103

 

赤の波長は、640770nmで、軌道は3.23.85×107

で、比重は0.030.0175×103です。

 

紫の波長は、380430nmで、軌道は1.92.15×107

で、比重は0.1460.1×103です。

 

波長の長い光子は比重は小さいです。

波長の短い光子は比重は大きいです。

 

比重が小さい光子は屈折率は小さいです。

比重が大きい光子は屈折率は大きいです。

 

神様!これで光子は軌道によって、比重が異なることを

証明できました!

おめでとうございます!

 
イエスの御名によってアーメン!