2001年7月23日(月)
神様!判りました!
重さは、重力に左右される!という事が!
月へ着陸した飛行士は、重い服を着ています。
それなのに、ピョンピヨン飛び跳ねる!のです。
重さが軽くなっている!のです。
月の重力は地球の重力より小さいので、重さも、軽く変化した!のです。
やはり、正しい!です。
重さは、重力に左右されます。
この現象をどのように理解したらよろしいのでしょう!
キュウリ式に考えますと、説明できます。
トランス(陽子の中央)と、クオークの間が縮んだり伸びたりする!のです。
それで、回転体の半径が縮んだり伸びたりする!のです。
そうしますと、
求心力が変わります。
求心力が変わると、陽子の質量が変わる!
すなわち、物の質量が変わる!という事です。
重力は、それ程の力である!という事です。
陽子の半径を変える程の力である!という事です。
具体的に説明します。
陽子を原子と考えます。
地球にある原子が月に行くと、原子の半径が伸びる!という事です。
そうしますと、月へ行った人間の身体は、膨張した!のでしょうか?
そして、着ている重い宇宙服は、膨張した!のでしょうか。
そのような話は、聞いた事がありません。
原子は重圧では縮まる!のでしょうか。
そして、重く成る!のでしょうか!
そのような話は、聞いた事はありません。
それは、実験不可能!なのかもしれません。
E=mc2のエネルギーとして、実験できない!のでしょうか!
太陽の中央では、陽子はブツカリ合っています!
電子がはぎ取られる!からだそうです。
でも、確かにエネルギッシュに成っている!ようです。
周囲の環境が、陽子をエネルギッシュにさせている!のでしょうか。
はたして、その環境を作っているものは、何者!なのでしょうか。
それは、そこにある!ものです。
そこにある!ものは、何でしょうか。
素粒子だけ!です。
それでは、環境も素粒子が作っている!という事です。
それでは、いったい、素粒子のどのような状態
が、その高圧高温を作っている!のでしょうか!
ああ、
神様!宿題が又増えました!
今は夏、とっても暑い!です。
その暑さの上に、更に熱さ!が加わりました。
熱!それは、物を膨張させます。
その熱は、原子自体が収縮した事によって、
できた!のではないかしら。
人間の身体が、熱くなる時、
まず、さむけ!をもよおします。
一端、寒くなってそれから、熱く成ります。
ああ、人間の身体と、原子のからだを
ダブラせて、しまいました!
少し、冷ましましょう!
暑さも、熱さも。
「そうでない!とは言いきれない!だろう!
君がこだわっている原子の膨張と収縮!
それは、誤りである!とは、言いきれない!だろう。
臨機応変に考えた場合、
とっても考え易いよ。
ほんの少しの膨張も、収縮も莫大に成る!のだからね。
回転力が大きいので、その力は、莫大に成る!のだからね。
陽子の質量エネルギーは、不変である!と考えたのは、
この地球に居た学者さん達だよ。
しかし、
この地球をいったん飛び出し、大宇宙に行ったら、どうだろう!
陽子は、はたして不変!なのだろうか。
君も知っている通り、
宇宙からは、陽子とちがうハドロン(重粒子)がやって来る!だろう!
それらは、いったいどこでできたのだろう!
重いハドロンは、重い星でできた!と思うよね。
だれだって、そう思うよ。
そうすると、陽子は不変である!という定理は、くつがえされる!わけだ!
大宇宙に於いては、“陽子は変化するものである!”
と定義付けられている!かもしれないよ。
ビックバンの高温高圧は、どうしてできたのか。
太陽の高温高圧はどうしてできたのか。
それが問題だ!
ああ、ハムレットの心境だよ。
核融合反応によって、熱が生じる。
核融合反応のどのような状態の時、熱は生じるのだろう。
電子が陽子の中に入って、中性子に成る時!だろうか。
陽子と中性子と中間子がスクラムを組む時!だろうか。
ビックバンの高温高圧は、
トランスから、クオークができた時!だ!
核融合反応の高圧は、重力によってできる。
高圧によって、電子は陽子の中に入る。
その時、熱はできる!のかもしれない。
高圧によって、陽子と陽子が摩擦され、熱ができる!のかもしれない。
太陽の中央では、スクラムを組むスペースが無い!から、
スクラムを組んでヘリウムに成る時、熱ができる!のではない!よね。
今、君が問題にしているのは、
陽子の収縮によって、熱ができるのかどうか!という事だよね。
太陽の中央では、高圧であり、高い重力であるから、
陽子は縮まる!のではないか!
クオークとトランスの間は、縮まる!
そして、縮まる事によって、回転エネルギーは高まる。
E=mc2のEは高まる。
そして、mも大きく成る!
陽子の質量も大きく成る!と考える!のだろう!
ハドロンの質量も大きくなる。
重粒子に成る!のだよ。
確かに考えられるよ!
キュウリの通りに考えたら、考えられるよ!
このように、陽子が高い重力によって、収縮する!
その事によって、高エネルギーが発生する!
はたして、陽子の力と、重力(重圧)の関係は、
どのように成っている!のかな!
物理現象は、力関係で決まるのだから。」
ああ、又、宿題が増えました。
陽子の力と、重力(重圧)について考えよ!と。
おっしゃられる!のです。
今教えてくれたのは、いったい誰!かしら。
素粒子さんかしら。それとも天使様!かしら。
それとも、はた又、このしもべの脳の中に居る、
神様!あなた様!かしら!
中性子星は、星が中性子だけ!なのですよね。
そして、とってもとっても重い!のですよね。
太陽の中央より重い!のですよね。
それでいながら、中性子のままで居る!
中性子星の中性子の大きさは、変わらない!のでしょうか!
もし、変わらない!のであれば、
太陽の中でも、陽子は収縮しない!はずです。
もし、中性子星の中性子の大きさが収縮している!
のであれば、中性子も陽子も収縮する!という事です。
真実は、はたしてどうなのでしょうか!
「ブラックホールの重力ではどうなのだろう!
そこでは、陽子は収縮しない!のだろうか!
陽子が収縮しないのであれば、
どうして、ブラックホールのような重力はできる!のだろう!
ブラックホールでは、確かに陽子や中性子は収縮しているはずだよ!
電子に重力が加わって、中間子ができる!
それならば、
”重力が加わる事によって、素粒子は、変化するものである!”と、定義付けられるよね。
どれだけの重力が加わったら、
どのように変化するのか!それが問題だよ!
ボクは、いつもハムレットに成ってしまうのだ!
ハムレット式思考法!と思ってくれたまえ。」
まあ、楽しい事!
ハムレット式思考法!だなんて、
ひょっとしたら、天使様!かしら!
このしもべは、自分をいろいろ変化させて、考えています。
陽子ははたして、変化する!のかしら!と。
収縮したり、膨張したりするのかしら!と。
イエスの御名によって、アーメン!
神様!今、バラを見ています。
バラは生きている!からすてき!です。
陽子も生きています。
きっとそうです。
だって、回っている!のですから。
高速で走っている!のですから。
仕事をしている!のです。
それなら、縮んだり、膨らんだりする!でしょうね。
このバラ!のように、生きている!のです。
伸びたり、縮んだりしている!のですよね。
クオークを結ぶ糸!は、
重力!によって、
その
クオークの糸を伸びたり、縮んだりさせる
重力の値!は、いったい、どれ位なのかしら!
それが問題だ!と、天使様はおっしゃる!のです。
なる程、この地球では、ほぼ同じ重力に支配されている!ので、陽子や中性子の大きさは、一定です。
この地球の何万倍!の重力!なのでしょうか。
陽子を縮ませる重力は!
フンワリ!とした
まるで、ワタのような球体!
縮ませる!には、好都合のような球体!
このしもべは、今、陽子を縮ませよう!としている!のです。
理論的には、可能!です。
太陽の中央で水素から電子を取り除いた!のも、重力!です。
そして、電子を陽子に入れてしまった!のも、重力!です。
いわば、
重力は原子を収縮させた!のです。
太陽の中央の重力は、原子(水素)を収縮させた!のです。
ですから、
重力によって、陽子も収縮します。
理論的には、同じです。
同じもの!です。
電子も光子も。
陽子の外を回っているのが、電子です。
陽子の中を回っているのが、光子です。
陽子の外を回っている電子が重力により、
陽子の中におし込まれた!のであれば、
陽子の中を回っている光子も、重力により、
陽子の更に内側におし込まれる!はずです。
同じ性質のもの!なのですから。
クオークの糸が少し短くなれば良い!
だけです。
神様!このしもべは申し上げます。
”クオークの糸は重力により、伸びたり縮んだりします”と。
いかがでしょうか!
誤っている!でしょうか!
正しい!でしょうか!
キュウリを見ますと、
それは、伸縮自由な糸!のようです。
ああ、よかったわ。
バスの待ち時間が10分あったので、
喫茶店にアイスコーヒーを飲みに入りました。
そこに、小さなバラが何本も飾ってあります。
バラは、生きている!から美しい!すばらしい!
陽子も生きている!と思いました!
考察は、ここから始まりました。
それならば考えられます。
陽子の収縮も、原子の収縮も!元素の収縮も!
電子の回転の半径の収縮も!
もしかしたら、月ではほんの少し、元素の外側の
電子の回転の半径が広がった!のかもしれません。
それは、物の膨張にまでは成らない!のかもしれません。
元素と元素の間は、十二分に広い!からです。
電子の回転の輪は、伸縮する!のです。
重力によって伸縮する!のです。
イエスの御名によって、アーメン。